CINRA

第2回:マリメッコでも活躍する日本人テキスタイルデザイナーの軌跡と北欧ワークスタイル

欧州在住のライター・編集者陣が、各都市で活躍する在住日本人・現地クリエイターの「ワークスタイル」「クリエイティブのノウハウ」をお伝えします。日本人とは異なる彼らの「はたらく」ことに対する価値観、仕事術が、あなたの仕事のインスピレーションソースになるかもしれない!?

    Profile

    dummy alt text

    靴家さちこ

    1974年生まれ。フィンランド在住ライタージャーナリスト。5~7歳までをタイのバンコクで暮らし、高校時代にアメリカノースダコタ州へ留学。青山学院大学文学部英米文学科を卒業後、米国系企業、フィンランド系企業を経て、2004年よりフィンランドへ移住。marimekko® HAPPY 60th ANNIVERSARY!Love!北欧』『北欧のかわいい家と雑貨をめぐる旅』FQ Japan『北欧ヴィンテージとセンスよく暮らす』などの雑誌やムックの他、WEBメディアにも多数寄稿。共著に『ニッポンの評判』『お手本の国のウソ』(新潮社)、『住んでみてわかった本当のフィンランド』(グラフ社)などがある。Twitter: @Kutupon

    行きつけのヘルシンキのカフェレストランにご自身がデザインしたマリメッコのIlmassa柄を着て現れた島塚さん

    行きつけのヘルシンキのカフェレストランにご自身がデザインしたマリメッコのIlmassa柄を着て現れた島塚さん

    ヘルシンキを拠点に、現在フリーランスデザイナーとして活動している島塚絵里さん。マリメッコを筆頭にフィンランドのデザインブランドや、キッピスやコッカなど日本のテキスタイルブランドにもデザイン提供を続けている。執筆、翻訳、コーディネートと、大学院でテキスタイルの勉強も続け、昨年10月には日本で初個展も開催した。これだけ多くの活動を手掛けているのに、仕事も私生活も穏やかなフィンランドに良くなじみ、慌ただしさは感じられない。そんな彼女の軌跡とともに、フィンランドでの仕事経験やクリエイターとしての視点を追究してみよう。

    森と湖とサンタクロースの国との出会いから沖縄まで

    初めてフィンランドを訪れたのは13歳の時。1か月ホームステイした島塚さんは、ものが少なく、自然も豊かなフィンランドにしっくりなじみ、視野を大きく広げた。それ以来、かつて「森と湖とサンタクロースの国」だったフィンランドは、彼女にとって「特別な国」となった。絵が好きで、高校1年の頃からデッサンを習い、その道に進みたいと考えてはじめた島塚さん。しかし、それで生きていけるのかという不安もあり、フィンランドだけでなく、アメリカや他の国々の異文化にも強い興味が芽生え始めた。

    「美大と普通の大学入試は全く違うので、進路の選択にとても迷いました。たまたま当時通っていた美術予備校の先生が芸大生で、『美術はいつでも始められるけど、勉強は頭が柔らかいうちにしておいた方が良い』と助言してくれて、結果的には津田塾大学の国際関係学部に進みました。でも、美術に対する想いは捨てきれず、交換留学生として一年間学んだアメリカの総合大学で、アートのクラスも受講することができ、そこでは水を得た魚のようでした。」

    アメリカを見たら、ヨーロッパも見てみたいと思い、その年の夏休みを利用して欧州を旅した島塚さん。ユーレイルパスを使って電車を乗り継ぎ、フランスから2日かけてやっとフィンランドにたどり着き、10年ぶりにフィンランド人の友達にも再会。

    左:今注目の、日本の北欧ブランドkippisに提供したデザイン「Kukkiikukkii(花が咲く)」とその原画。花が咲き乱れる様子をちぎり絵で表現した。 / 右:マリメッコをはじめ、数々のフィンランドデザインにまつわる書籍の翻訳や執筆も手がけている。

    左:今注目の、日本の北欧ブランドkippisに提供したデザイン「Kukkiikukkii(花が咲く)」とその原画。花が咲き乱れる様子をちぎり絵で表現した。 / 右:マリメッコをはじめ、数々のフィンランドデザインにまつわる書籍の翻訳や執筆も手がけている。

    「そのうちの一人が小さな島の夏小屋にボートで連れて行ってくれました。その電気も無い夏小屋で、北欧料理に良く使われるディルというハーブでじゃがいもを茹でてくれまして。その懐かしい香りが漂ってきた時に、フィンランドでの思い出が一気に蘇りました。やっぱりのんびりしていてマイペース、居心地の良い場所だなと改めて実感しました。」

    後に日本に戻り、沖縄の高校で英語教師になった島塚さんは、ドキュメンタリー映画で観た染織作家、石垣昭子さんのライフワークに揺すぶられる。西表島の工房に押しかけ研修の可能性を探ったもののすぐには実現せず、後にヘルシンキ芸術デザイン大学(現・アアルト大学)に合格してから再度連絡すると許可され、1か月糸作りから染織の基礎に触れる。3年暮らした沖縄での経験は、現在の仕事にも大きな影響を及ぼしている。

    今まで一番頑張った受験で「特別な国」の大学生に

    美術への想いが断ち切れず、ヘルシンキでフィンランド語を1年間学んだ後、2008年にヘルシンキ芸術デザイン大学に入学することになる島塚さん。仕事に先に就くのも良いと思い、マリメッコのショップスタッフにも挑戦したが、フィンランド語が足りず断られる。

    「そこでカフェでのお皿洗いの仕事を始めたところ、フィンランド語の会話力が身に付きました。カフェにはアルバイトの美大生が多かったので、受験の必勝法も伝授してもらい、情報を集めていくうちに、テキスタイルはアートや絵の要素が強く、私のやりたいことがより多く詰まっている学問だとわかりました。受験では今までで一番頑張りましたよ。このままずっとお皿洗いを続けるわけにはいかない、手に職をつけたいという想いもバネになりました。」

    大学入学後の冬にマリメッコの人事部に今度はフィンランド語で電話をかけると、ショップスタッフとして採用された。チャンスは1〜2年ショップスタッフとしての経験を積んだ頃に訪れた。マリメッコのアートワークスタジオのマネージャーが大学に講師として来たのである。

    左から「Kukkiikukii」「Pelto(畑)」「Omppu(りんご)」「Talo(家)」など、kippisに提供されたデザイン。フィンランドの日常風景にも良くなじむ。

    左から「Kukkiikukii」「Pelto(畑)」「Omppu(りんご)」「Talo(家)」など、kippisに提供されたデザイン。フィンランドの日常風景にも良くなじむ。

    「ある日その方をマリメッコの本社で見かけたので、『マリメッコでインターンとして働いてみたい』と打診してみたところ、マリメッコでの店員としての経験も評価され、快く受け入れて下さいました。日ごろマイペースな私でも、好きなこととなると結構真っ直ぐに行動してしまうようです。」

    マリメッコのアートワークスタジオで働いた日々

    インターンを終え、マリメッコの正社員に登用されると、島塚さんはアートワークスタジオで、フリーランスデザイナーからマリメッコに提案されたテキスタイルデザインのリピート(生地の柄の繰り返しの1サイズ)の完成、原画の版分け、プロダクトに合わせた構図やサイズの調整など、工場とデザインの橋渡し的な仕事を手掛けた。

    「実はその業務に就きながらマリメッコにデザイン提案をすることはタブーだったのですが、ある時『学校の卒業制作なら良い』という特別な許可を得ました。当時の自分の仕事も好きでしたが、自分でもデザインしてみたいという気持ちは押さえきれず、学部の卒業制作のデザインを提案してみたところ、3種類の柄が採用されました。」

    学士と修士を合わせて学生時代が長いフィンランドでは、途中就職する人も多いが、数年後に休職して、復学して学業に取り組む人も多い。島塚さんも学部の卒業制作に取り組み、修士過程へ進むために、マリメッコを2年間休職した。当時、フリーランスデザイナーとしてデザインの提案も続けていたが、休職期間を終えてからマリメッコに戻るか、独立してマリメッコにデザインを提案し続けるかでまた岐路に立たされる。

    「マリメッコは働きやすい会社で、外国人である私の永住権を申請するのに必要な書類の手配もしてくれましたし、こんな良い会社を辞めるなんてと、恐ろしいぐらい迷いました。その悩みを上司にぶつけてみたところ、『自分が50歳になった時に、あの時ああしておけばよかったと後悔しない選択をしたら』と助言してくれまして。会社の役割を乗り越えて私の背中を押してくれた、上司の懐の深さには今でも感謝しています。」

    フリーランスデザイナーとして実感する、日本とフィンランドの働き方の違い

    マリメッコを退職し独立した島塚さんは、現在日本のテキスタイルブランドにもデザイン提供をしている。両国での働き方の違いを聞いてみた。

    左:コッカで展開中の島塚さんのレーベル、「PIKKU SAARI(群島)」のカタログ写真。短い夏を愛しむ北欧のホームパーティーの様子がうかがえる。 / 右:左から「Coco」「Paripala」と、後にフィンランドのニーニスト大統領夫人も着用した「Kukkasde」柄のファッションアイテム。いずれのデザインもマリメッコで採用され、人気を博した。

    左:コッカで展開中の島塚さんのレーベル、「PIKKU SAARI(群島)」のカタログ写真。短い夏を愛しむ北欧のホームパーティーの様子がうかがえる。 / 右:左から「Coco」「Paripala」と、後にフィンランドのニーニスト大統領夫人も着用した「Kukkasde」柄のファッションアイテム。いずれのデザインもマリメッコで採用され、人気を博した。

    「まず仕事とプライベートの優先順位が違います。フィンランドでは、8時間の勤務時間がはっきりしていて、プライベートの時間も持てます。土日は休みですし、夏休みも4週間もらえます。仕事だけの人生ではなく、暮らしもちゃんとエンジョイできます。あるフィンランド人が、ライフスタイルを『仕事3分の1、趣味3分の1、家族3分の1』と表していましたけど、そのように実行している人も多いように思います。」

    しかし、フリーランスとなるとそうもいかない。

    「去年の夏も1週間ずつ違う夏小屋に合わせて2週間行きましたけど、夏小屋では仕事もしていました。芸術とかデザインとなると、仕事も、趣味も、家庭生活も全てかぶってきてしまう。それはアートという性質上、仕方ないことだと思います。2015年に『北欧フィンランド巨匠たちのデザイン』という本を執筆しましたが、今でも現役のデザイナーたちの輝く姿を見ていて、好きなことを仕事にしている人は必ずしも退職することはないということに気づきました。」

    また、仕事のスタイルややり方となると両国を次のように分析している。

    「日本のブランドには、随分いろいろと任せていただいているのですが、距離があるので、生産とデザインが離れていることを、少しデメリットに感じますね。それから納期が短いです。フィンランドだと1、2年かけてゆっくり進めるのに、日本だと早くて半年とか、サイクルが早い。だから仕事も速い。この速さはフィンランド人にはなかなか大変だと思います。

    逆にフィンランドの場合、地元なので業界の流行や動向を見ながら活動できるのが強みです。その代わり仕事は、日本の場合依頼ベースが多いのに対し、フィンランドでは提案型が多いです。数十パターンも提案して2つ採用の時もあります。相手側のその時のニーズにもよるので採用されることばかりではなく険しい道ではありますが、とにかくあきらめないことですね。」

    ヘルシンキ市内のご自宅兼アトリエで作業に取り組む島塚さん。

    ヘルシンキ市内のご自宅兼アトリエで作業に取り組む島塚さん。

    島塚さんのデザインのインスピレーションは、日常の暮らしの中からも、旅先からも、沖縄で見た色からも来る。「あまりフィンランドだけには、限定しないようにしています。フィンランドが色を失う冬には沖縄を思い描き、日本が恋しい時もそれがインスピレーションになります。」と語る彼女は、日々の暮らしにアンテナを広げ、自然に湧いてきたアイデアをきちんとキャッチすることを心掛けている。毎日欠かさずポストカードを描き、アイデアスケッチとしている先輩デザイナー脇阪克二さんの手法をお手本にしたり、異なる画材や道具も試しながら、色々な表情を楽しむことも大切にしている。

    母として、デザイナーとして楽しみな「これから」

    13歳で初めてフィンランドを訪れて、28歳でフィンランドに移住した島塚さんは、間もなく母になる。

    「そういう私の視点に、この国で生まれる子供の視点が入ってくると、もっと面白いものが見えてくると思います。例えば、フィンランドならではのストーリーを題材に絵本を書いてみたいです。ヘルシンキでも、ハリネズミなどもすぐそこで見られる自然の中で暮らしていますし。ベビーウェアとかキッズウェアのデザインも手がけてみたいと思いますし、オリジナルブランドも、是非挑戦してみたいです。」

    ヘルシンキのギャラリー「LOKAL」にて展示販売中の「PIKKU SAARI」のポーチ。フィンランド語で「小さな島」という意味のデザインにピッタリのディスプレイと一緒に。

    ヘルシンキのギャラリー「LOKAL」にて展示販売中の「PIKKU SAARI」のポーチ。フィンランド語で「小さな島」という意味のデザインにピッタリのディスプレイと一緒に。

    フィンランド在住9年。ゆったり丁寧に話す口調に、「まるでフィンランド人のよう」と評される島塚さん。彼女のデザインには、地元のフィンランド人からは「小柄が得意」で「どこかしら日本的」、そして「無邪気な子供のように遊び心がある」という定評がある。今後ますます視野も活動範囲も広げて行く彼女のデザインの軌跡とアドベンチャーを、楽しみにフォローしていきたい。

    フィンランドに浮かぶ群島での豊かな暮らしをイメージし、ご自身の苗字の「島塚」もかけてデザインされたという「PIKKU SAARI」。プカプカと浮かぶ遊び心が楽しい。

    フィンランドに浮かぶ群島での豊かな暮らしをイメージし、ご自身の苗字の「島塚」もかけてデザインされたという「PIKKU SAARI」。プカプカと浮かぶ遊び心が楽しい。

    島塚絵里ホームページ
    http://www.erishimatsuka.com

    (編集:岡徳之

    気になる

    Pick up
    Company

    PR