「鹿児島のまち」でクリエイティブは可能?お金、仕事、移住のリアルを聞いた
- 2019/07/30
- FEATURE
PR
<お知らせ>
鹿児島市では現在、UIJターン向けのトークイベントや、お試し移住の参加者を募集中!
詳しくはこちら。
- 取材・文:横田ちえ
- 撮影:重久清隆
- 編集:青柳麗野(CINRA)
Profile
篠崎理一郎 / イラストレーター・アーティスト
1989年、鹿児島生まれ。大学で数学を学ぶ傍ら、作家活動を開始。国内外の展覧会やアートプロジェクトで活動するほか、近年は「TK from凛として時雨」のツアーグッズや、ワークブランド「Johnbull」や「Manhattan Portage」へのデザイン提供、後藤正文氏が編集長を務める『The Future Times』の表紙や企業広告などのアートワークを手がける。
中野由貴 / アートディレクター・デザイナー
1987年、鹿児島生まれ。専門学校入学を機に上京。「桑沢デザイン研究所」を卒業後、LABORATORIESや東京ピストルでの経験を経てフリーランスに。2018年10月にUターン。ももいろクローバーZのパンフレットをはじめ、宝島のムック本など、エディトリアルデザインを中心に幅広く活躍中。
山下ゆりな / イラストレーター
1986年、石川県出身。岡山県立大学デザイン学部卒業後、株式会社ケセラセラでWEBデザイナーなどに従事。2012年に結婚し、その後、第一子を出産。大阪でフリーランスとして活動後、2018年7月に旦那さんの故郷・桜島にIターン。鹿児島市役所桜島支所で働きながら子育てに奮闘していたが、2019年からフリーランスに戻り、教科書のイラストなどを手がけている。取材時は、第二子を妊娠中。
「東京は『遠隔の仕事』に抵抗ない人が多い。それに気づいて、鹿児島に移住を決めました」(中野)
―みなさんは現在鹿児島にお住まいですが、ずばり鹿児島の魅力は何でしょうか?
中野:やっぱり桜島です! 私は鹿児島市出身で、小さいころから見て育ったので、雄大でどっしりした桜島の雰囲気が鹿児島らしいなと。鹿児島の真ん中にあって目印になるし、いつも心の真ん中にいるみたいな気がしています。
篠崎:ぼくは、小さいころから当たり前に桜島があったから、県外から来た人が「おお~!」ってなっているのがあまりしっくりきていなかったんですけど、あらためて見るとすごいんだなと思うようになりました。
山下:私はIターンで移住してきたのですが、やっぱり桜島はすごいと思う。山の形がごつごつしていてかっこいいんですよね。桜島に住んでいるので、桜島ビジターセンターに通って桜島のことを勉強しています。あと、「パワーを感じる」とかで、海外から移住される方が結構います。世界有数の山だし、鹿児島のみんなはもっと桜島に来たらいいのに。
―「桜島」に一致しましたね。山下さん、中野さん、移住を決めたきっかけについて教えてください。
山下:夫が桜島出身なのでいずれ住みたいという話はしていましたが、ふんわり話していただけなので何も決めていませんでした。具体的になったのは、出産・休業を経てから。以前は大阪で待機児童が多い地域に住んでいたので、子どもを預けられずワンオペ育児でした……。社会との接点が少ないなかで、自分一人で子育てするのに不安を感じていました。
桜島なら義父母に育児を手伝ってもらえるし、保育園は待機児童ゼロだと聞いたので、それなら「子育てもクリエイター活動も両立できるかな」と移住を決断しました。引っ越してきたのは昨年の7月です。
中野:私はいずれ鹿児島に戻ろうとは思っていました。でも、東京で10年以上働いてきたので、鹿児島でデザインの仕事ができるのか全然わからなくて。そんなときに、『南薩トライアルステイ』というお試し移住プログラムに参加しました。
鹿児島の指宿市で1週間くらい農業会社のお手伝いをしながら生活したのですが、そのとき、PR用のチラシを自主制作してプレゼントしたらすごく喜んでもらえて。この体験が移住の一番のきっかけになりました。そこで出会った同世代の人たちとはいまでもつながっています。
―それからすぐに移住したのですか?
中野:いえ、当時はフリーランスで仕事をしていたので、トライアルステイ後は、しばらく東京と鹿児島で2拠点生活をしていました。東京にいながら鹿児島の仕事を増やそうと思っていたんですけど、新規の仕事はなかなか増えなくて。
仕事をしながら気づいたのですが、東京のほうが遠隔で仕事することに抵抗ない人が多かった。それなら暮らしやすい鹿児島を拠点にしても大丈夫そうだなと思うようになりました。ちょうど東京の自宅も更新の時期だったので、環境のいいところでのんびり過ごしながらたまに東京に行くというのもいいなと思い、鹿児島に拠点を移しました。
「まずはその土地に慣れて、コミュニティーを築くことが第一」(山下)
―実際移住されるにあたってどのように準備しましたか?
中野:私は、移住前の2拠点生活の時期に1、2か月に一回くらい鹿児島に来て、イベントに参加したり、人に会ったり、コミュニティーを築いていました。
実際の移住に当たっては、鹿児島市クリエイティブ人材誘致事業の補助金制度を利用して、移住後の仕事場に必要な備品や設備投資費用を補助してもらいました。それでも、引っ越し費用以外に、アパート契約、車購入などの初期費用はかかりましたので、移住資金は本当に必要だなと思いました。
でも、やっぱり生活費は東京よりかからない気がしています。自炊するし、外食も減りました。収入は落ちましたが、使うお金も減ったのであまり負担額は変わらないなと。むしろお金は貯まっていく感じがします。
山下:私の場合、夫もクリエイティブ系の仕事をしているので、もともとは夫婦で独立を考えていて、鹿児島市クリエイティブ人材誘致事業の個人事業者向け補助金制度も検討していました。でも、私にとっては縁もゆかりもない土地でしたし、鹿児島弁もわからない運転もできないという状態だったので、生活に慣れることが第一でした。「まずはこの土地に慣れて、コミュニティーを築かないと」という話になり、地盤づくりのため夫婦ともに就職しました。
私は3か月の契約社員を経て、いまはフリーランスで働いています。ちなみに、2歳の息子は私よりも方言覚えるのが早くて「わっぜ(すごいの意)」とか普通に使っています。楽しそうに火山灰で遊んでいますしね。
「結局のところ、自分は何を追求していくのか・自分がつくったものをどう見せるかだと思います」(篠崎)
―篠崎さんは、クリエイター活動をほとんど鹿児島でされていますよね。
篠崎:そうですね。といっても、鹿児島っぽい絵を描くわけでもなく、自分が面白いと思うものをつくってWEBで発表してきました。自分では需要があるのかないのかわからないような作品だったのですが、意外な方たちから「こういうのやりませんか?」と提案をいただくようになり、それがいまにつながっています。
―ほかの土地で活動してみたいと思ったことはないのでしょうか。
篠崎:いろいろな作家さんたちと知り合ううちに、制作するうえで大事なのは自分に合った環境にいることと、その選び方だと考えるようになりました。都会に住んだことがないから比べたうえでのローカルのよさというのはあまりわかっていないですが、いまのところは鹿児島での制作活動にしっくりきているという感じですかね。
また、制作環境は大切ですが、結局のところ「自分は何を追求していくのか」「自分がつくったものをどう見せるか」だと思います。ぼく自身、最初はいうほどの実績がゼロだったから、それを積み上げないと説得力がないと思い、制作活動に打ち込んできました。
「いただく仕事を素直に受けてみる柔軟さが、鹿児島にいながらも制作の幅を広げてくれた」(篠崎)
―篠崎さんは、音楽、ファッション、建築と幅広いジャンルのお仕事をされていますよね。鹿児島で活動されて、お仕事の幅はどのように増やしていったのでしょうか?
篠崎:WEBを通してきちんと活動を見せるようにしています。絵を描き始めた学生のころから、mixi、Twitter、Tumblrなどに作品を載せていて、そこから仕事につながることが多かったです。
最初のころは絵に対しても「これしかやらない」と思っていたけれど、好きなものだけ描くって、環境的にも状況的にも厳しいので、いただく仕事があったら素直に受けてみようと柔軟に対応していくようになりました。
クライアントさんからいただいた要望に何かしら自分の目線も入れつつやってみると、意外と自分の制作の幅が広がったりもします。
―山下さん、中野さんは、移住後お仕事の状況はどうですか?
山下:大阪時代のクライアントさんからお仕事の依頼をいただいています。長いつき合いで友達みたいな方ばかりなので、もう大阪まで行かなくてもSkypeやFacebookのMessenger、LINEでやり取りできる仕事をしています。
鹿児島での新しい仕事もありますが、お金が発生しない頼まれごとも多く、正直なところいまの段階ではきちんと稼げるかわかりません。ローカルでは良くも悪くも助け合いです。いまは実績をつくりつつお金をいただけるようになると信じている、という段階です。
中野:私も仕事は、FacebookのMessenger、LINE、メール、電話でやり取りしています。あと打ち合わせはSkypeも。月1回くらいは仕事に合わせて東京に行くので、そのときに打ち合わせをしたり。
いまは東京の仕事が7、8割なので、空港にアクセスしやすくて、鹿児島のいろんなエリアに行きやすい鹿児島市に住んでいます。今後は鹿児島のお仕事をもっと増やしていきたいなと思っているところです。
「即日対応の仕事を断る理由ができたおかげで、余裕をもてるようになった」(中野)
―クリエイターが働く環境として、鹿児島はどうでしょう?
山下:大自然に囲まれた環境で過ごすと、新鮮な気持ちになることが多いです。夜は鳥の声しか聞こえないし、真っ暗で静か。庭の掃除をしたり土いじりをしたりしていると、四季の変化に気づけます。気持ちにゆとりが生まれ、オンオフがはっきりし、いいものがつくれる気がします。
また、保育園に子どもを預けられるようになったので効率よく仕事ができています。家だと集中できないので、桜島からフェリーに乗って鹿児島市の「mark MEIZAN」というコワーキングスペースに週3回くらい通っています。
フェリーに乗っている15分間でも結構できることがあって、本を読んだり、領収書の整理したり、自分の時間として使えているなぁと感じています。フェリーからの景色もいいですし、気分転換になりますね。
中野:私は戻ってきてから生活スタイルが変わりました。東京では夜飲みに行って、朝帰って昼まで寝て、また仕事。楽しかったですけど、鹿児島では中心地まで出ないと飲食店があまりないので、いまはほぼ毎日家で晩酌。そのせいかわかりませんが、朝起きられるようになりました(笑)。あと、親と10数年離れて暮らしていたので、ここ1、2年でやっとゆっくり話す時間ができたのもよかったです。
仕事面では、遠方とのやり取りなので事前にスケジュールをちゃんと聞くようにしています。紙媒体や書籍だと色校の郵送時間も考えないといけないので、即日対応のようなパツパツの仕事はできないし、それを断る理由ができたのもよかったです。その分、受けた仕事に労力をかけられるようになりました。
あと、私もそうですが、クリエイティブな仕事って案外パソコン作業が多くて、ついこもりっきりになりがちですよね。東京にいたころは、夕日を見る場所も時間も少なかったから、鹿児島移住のトライアル期間に久しぶりにゆっくり日が沈む様子を見たとき、「帰ってこよう」と思いました。
篠崎:仕事の気分転換に夕方散歩とかしています。おじさんみたいですけど(笑)。市内から少し北上した加治木エリアに住んでいるんですけど、海も近くてたまにイルカが見えたりして。こもって制作が続くときもあるけれど、外のものを見て、何も考えずに歩くととてもリフレッシュできます。
―鹿児島で働き始めて大変なことは?
山下:生活面では桜島の火山灰です。掃除しても掃除しても家の中に灰が積もってざらっとします。鹿児島に生まれ育ったらそんなに気にならないかもしれないけれど、私は掃除しなきゃっていう気持ちになります。
「私たちの世代がこのまちの魅力をこれから再発見していくんじゃないかな」(中野)
―これからの鹿児島のクリエイティブ産業の可能性はどのように考えていますか?
篠崎:鹿児島はコミュニティーが狭くて、知り合いの知り合いは知り合い。だからすぐ話がつながって、早いスピードで企画が展開します。都会がどんなふうかわからないから一概にはいえないんですけど、自分のやりたいことや新しいクリエイティブの開拓はしやすいかもしれません。
あとは、都心部ではなじみのあるジャンルや取り組みだけど、こっちにはまだないものとかは新鮮に感じてフィーチャーしてもらえたりしますね。でも大事なのは、自分の「好き」を続けていくことだと思います。ぼくはそれを続けてきたことで、いまにつながった感じがあります。
中野:どこに行っても海と山が近いので、ここに暮らしているとたくさん刺激を受けます。私たちのような世代が、このまちの魅力をこれからいろいろなかたちで再発見していくんじゃないかな。
こっちにずっと住まれている方はみんな「なんもない」と言うんですが、桜島だってあるし、街中にポンポン温泉が湧いているのもすごいこと。観光地としての温泉街というより日常としての温泉が当たり前にあるんですよね。そういうところにもたくさんの可能性があると思います。
山下:鹿児島市としても、コワーキングスペースの設立やクリエイター向けの移住補助金制度など、クリエイティブをやりやすい環境をつくろうとしていて、これから期待できると思います。私は「ミンネ」で雑貨販売もしているので、GMOぺパボの鹿児島オフィスができてすごく嬉しいです。
とはいえ、クリエイティブとは全然関係ない仕事をしている人と話すとき、デザインにはこれだけの労力やお金がかかるというのを伝えるのに時間がかかります。時には無償でお願いされることもあります。いまはそういうコミュニケーションや仕事を丁寧に地道にやっていくしかないなと思います。
鹿児島での働き方は三者三様。決して一概にいえることではありませんが、みなさん共通して生活環境や家族との時間を大切に考えたうえで、鹿児島という土地を選んでいるようでした。そして、いまいる環境でよりよい仕事をするために奮闘している姿が印象的でした。鹿児島にはまだ手つかずの魅力がたくさんあります。これからのクリエイティブ産業の可能性があることをみなさん肌で感じていました。
<お知らせ>
鹿児島市では現在、UIJターン向けのトークイベントや、お試し移住の参加者を募集中! 詳しくはこちら。