CINRA

「WEB×映像」と「社員×フリーランス」を武器に、EPOCHが開拓してきた独自路線

デジタル市場のスタンダードに定着した「WEB×映像」のクロスオーバー。今では珍しくない手法だが、EPOCHはWEBにおける映像表現にいち早く注力し、話題性の高いWEBサイトやプロモーションムービーを作り続けている。もうひとつ、EPOCHには自社を語る上で外せないキーワードがある。それはフリーランスの映像ディレクターのマネジメントだ。プロデューサーの小坂大輔さん、稲田史也さん、プロジェクトマネージメントの湊さおりさん、マネージャーの矢内靖子さんに、「WEB×映像」と「社員×外部パートナー」を武器に可能性を拓いてきた、その背景とこれからについて訊く。
  • 取材・文:加藤将太
  • 撮影:鈴木渉

WEB×映像のオンリーワン集団に

デジタル領域とそれにまつわるビジネスの発展に伴い、WEBサイトに動画を実装する事例が増え続けている。今やWEBサイトに動画は必須であり、キラーコンテンツ。WEB-CM、バズムービー、ミュージックビデオなど、多彩なプロモーションビデオを当たり前のようにデジタルデバイスを通じて閲覧できるように。そんないわゆるWEBと映像のクロスオーバーに先駆けて取り組み、独自のポジションを確立してきたプロダクションがEPOCHだ。映像媒体はテレビからWEBへ。そもそも、WEBと映像はそれぞれが別会社として制作するのが業界のスタンダードだったが、EPOCHは時代の流れとデジタル技術の多様化の波に乗って、WEB制作と映像制作を両輪で進めてきた。そこには次のような背景が関わっていたと小坂大輔さんは語る。

小坂:元々、僕と代表の石澤は同じWEB制作会社に所属していたんです。石澤はWEBディレクターとして従事する傍ら、個人活動として「REPUBLIC」という映像イベントのオーガナイズや、書籍『映像作家100人』の編集協力なども行っていて、映像に対する知見がすごく高かった。これこそ弊社がWEBと映像を二軸で進めている最大の要因の一つだと思っています。今後は映像単体だけでなく映像とデジタルで何か起きそうだという嗅覚が彼の中できっと働いて、EPOCHを立ち上げたのかなと僕は認識しています。そもそも、WEB制作と映像制作の両方を高いクオリティで供給できる会社があまり見当たらなかったので、そのオンリーワンを目指し続けていると言いますか。

プロデューサー 小坂大輔さん

プロデューサー 小坂大輔さん

WEBと映像のクロスオーバー。その新しいスタンダードは海外から確立されてきたものだ。クライアントに提案する企画を考える上で、海外における事例は有効な資料となる場合が多い。現状における海外と日本のそれを比較すると、どのような違いがあるのだろうか。

小坂:WEBサイト上で映像を展開することは珍しくありませんが、映像をデジタルと組み合わせ、そこでコミュニケーションをとるという事例は、海外ではかなり進んでいますが、日本ではまだまだ少ないのかなと思います。ちなみにWEBデザインについても海外が洗練されていて秀逸なので、海外のAWARD系のサイトをチェックします。

映像プロデューサーの稲田史也さんの前職はCM制作会社。デジタル領域における映像制作に取り組んだのはEPOCHに入社してからだという。テレビ業界に長く在籍していた経験から、テレビCMとWEB-CMの違いを説明してくれた。

稲田:制作予算はテレビCMの方が潤沢だけど、WEBは自由度が圧倒的に高いですね。テレビだと必ず商品を出さなきゃならないとか、タレントを起用して、15秒、30秒という短い尺の中で何をするかとか、制限がどうしても多くなる。WEBは極端にいえば何でもアリというか。とにかくユーザーを商品サイトやキャンペーンサイトに誘導することに意味がありますよね。

小坂:WEB-CMに限らず、WEBは修正ありきというか、それに近しい概念は今後もずっと残り続けるんじゃないかな。本来であれば、納品後も修正しないのがベストです。しかし修正できるということが逆にアドバンテージになる場合もあるので、これに関してはケースバイケース、捉え方次第だと思います。

「らしさ」がないことが、EPOCHらしさ?

自由度の高いデジタル領域において、EPOCHは常にクオリティと話題性ともに高いWEBサイトや映像を供給し続けている。注目されるEPOCHのクリエイティブ。その独自性やEPOCHイズムについて、どう捉えているのだろうか。

稲田:EPOCHらしさみたいなものは、そもそもない気がします。フリーランスが集まって、好きにやっているという印象があるから。

プロジェクトマネージメント 湊さおりさん

プロジェクトマネージメント 湊さおりさん

今年EPOCHに入社した湊さおりさんは2016年3月まで大学生。卒業後の4月からEPOCHのインターンとして3ヶ月を過ごし、7月から正社員として雇用されているが、入社間もない頃に関わったプロジェクトが、老舗コスメブランド「shu uemura」のキャンペーン「COLORHOLIC – 水曜日のカンパネラ×shu uemura」だった。入社一年目から、このような大型案件に携われるのは千載一遇のチャンス。右も左も分からなかった新人として、EPOCHらしさが見えてくるきっかけにもなったという。

湊:会社としては、キャンペーンの楽曲とムービー、特設サイトを企画から制作までプロデュースしました。原宿のキャットストリートを舞台に、アイシャドーとマッチするカラーアートを設置するなど、デジタルとリアルが連動したプロモーションを展開する中で、私は企画のラフデザインを作る形で関わりました。とにかく大きなプロジェクトだったので、私自身、EPOCHがどういう仕事をしているのか、その案件がどういうものなのかも完全に把握していなくて、言われるがまま必死にやったんです。実際に出来上がったものを見たときに、原宿の街をジャックしていたことに驚きました。そこから思うのは、今まで自分が見たことのない新しいものを作るということが、EPOCHらしさに繋がってくるのかなって。

小坂:人が少ないのでやらざるを得ないという(笑)。でも、実績と経験には間違いなく繋がっていますよね。何でも派手なものを作ることがクリエイティブの最上級とは思っていなくて、共通しているのは、クライアントの特性に合わせた最適なトーンと解決策を考えるということでしょうか。WEBでいうと、UIやUXがしっかり機能しているかどうか。そういったきめ細かなことを意識しながら質の高いクリエイティブを表現できる。それこそが“EPOCH-MAKING”なのかなと思いますね。

COLORHOLIC / 水曜日のカンパネラ × shu uemura

COLORHOLIC / 水曜日のカンパネラ × shu uemura

マネージャーの矢内さんは、広告代理店の営業担当、その後にコピーライターのマネジメントを経てEPOCHに入社。WEB制作と映像制作以外にフリーランスの映像ディレクターのマネジメントを行なっていることも、EPOCHを語る上で必要不可欠な特徴だ。

矢内:代表の石澤は「正直であれ」と言い続けています。それと人を傷つけるものや欺くようなものは作らないということを掲げていて。作るもののディテールやおもしろさには凝るけれど、うまくバランスを保ちつつも楽しいクリエイティブを追求する。EPOCHらしさがあるとすれば、そういうことなのかなと思います。

小坂:石澤が求めているのは「プロデューサーは経営者」ということ。EPOCHはそれができる環境なんですよね。弊社では、各プロデューサーがそれぞれチームを持っており、課別独立採算制を敷いています。プロデューサーはチーム内の経営者としての役割も兼ねているため、人を育てる難しさ、採用する難しさ、会社(チーム)を運営していく難しさ、それを体験してほしいのかなって思います。やりたいことに対して、思いっきりトライできる弊社だからこその環境とも言えますね。

稲田:各チームには当然予算が設定されているのですが、達成した時はこれまでとは違うアプローチのプロジェクトに参加してみたいですね。例えば、予算度外視でもいいから、好きなアーティストの映像を思いっきりトライしたり、話題性のある作品だったり。あとはWEBのプロデュースも。僕は映像のプロデューサーですが、経験値を上げるためにもぜひ挑戦したいです。

Next Page
外部を巻き込む柔軟なチームビルディングで、アウトプットの幅を広げる

外部を巻き込む柔軟なチームビルディングで、アウトプットの幅を広げる

前述したとおり、EPOCHでは2013年の創業時からフリーランスの映像ディレクターのマネジメントも行なっている。基本的に彼らを除いて社内に制作チームは存在しない。そんな一つのコミュニティに固執せず、外部パートナーを含めたさまざまなクリエイターとチームを組み、プロジェクトに臨めるというEPOCHらしさを築いてきた。

小坂:弊社ではクリエイティブが偏ってしまうリスクを避ける為、あえて制作チームを持たないようにしています。同じ人にお願いする事が続くと、どことなくアウトプットの雰囲気が偏ってしまうのではないか、という理由からです。ですので、プロジェクトごとに最適なチームをビルディングする体制をとっています。

マネージャーは矢内さんと石澤さんの二人体制。ディレクターの仕事をそばで見守りながら、さまざまな調整役を務める矢内さんは、自身の仕事とEPOCHのお抱えディレクター陣について、次のように語ってくれた。

マネージャー 矢内靖子さん

マネージャー 矢内靖子さん

矢内:ディレクターは一人ひとり個性がありますので、マネジメントのやり方もそれぞれ違います。細かくひとつひとつ管理する人もいれば、始めの窓口だけの人もいますが、基本的な仕事は、問い合わせ窓口対応、依頼内容の精査、打ち合わせの同行、スケジュール管理です。あとはスタッフのアサインや、お金やその他の交渉ですね。

前職ではコピーライターひとりのマネジメントに専念し、二人三脚で仕事をしていた矢内さん。EPOCHでは5チーム8人を担当し、担当人数が劇的に多くなった。そんな環境の変化を経て、さまざまなディレクターたちと苦楽を共にするなか、自分なりのマネジメント・ポリシーが芽生えたという。

矢内:私としては、それぞれがいつでも独立してほしい、EPOCHに依存せずに自分でやっていけるディレクターであってほしいと思っているので、様々な場面での、距離感は意識しています。

「縦横無尽な感じ」が「何かやってくれるかも」という期待感に

自社のクリエイティブの幅を広げると同時に、WEBと映像表現の可能性を拡張してきたEPOCH。インタビューの最後に、今後のビジョンについて伺った。 

湊:現在、私はWEBチームに在籍していますけど、もともとは映像をやりたくて入社したので、媒体にかかわらず、自由になんでもやりたいという気持ちが強くあります。今は制作進行を担当していますが、プロジェクトマネージャーだけでなく、プランナーとしても少しずつ企画を出して行き、並行しながら勉強していければと。そこから自分自身のやりたいことを見つけていけると思っています。

矢内:プレイヤーではない立場なので言えることかもしれないのですが、ディレクター陣がやりたいことや自主制作に集中できるくらいの土台を作ってあげたいです。もともとはみんなひとりの作家なので、クライアントワークだけではモチベーションが薄まってしまうと思っていて。映像に限らず舞台や小説に挑戦してもいいですし、自由に作品を作る機会を提供できる会社になれたらいいなと。会社として利益を上げなければいけないけれど、気持ちの乗らない仕事は正直させたくないと感じることがあります。そういうところでも、自由度の高い会社にしていきたいですね。たとえ売り上げに直結しないとしても、個人にとって意味のある、心から楽しめる体験を増やしていきたい、ディレクター陣には、そういう気持ちを持っていてほしいと思っています。

小坂:矢内さん、めちゃくちゃいいこと言いますね(笑)。僕はデジタル施策を絡めたイベント等を増やしていきたいですね。幸いな事に、弊社には個人でPRや音楽プロデュースを経営されている方も入居していますので、そういった人材をパートナーとして巻き込んで、新しい動きをとっていけたらなと。

イベントの舞台となる空間のプロデュースにも興味があると、小坂さんは続ける。

小坂:999.9(フォーナインズ)というメガネブランドのお仕事をCEKAIさんとご一緒して、映像とグラフィック、WEBサイトのプロデュース部分でお手伝いさせていただいたんですが、CEKAIさんが999.9さんのコレクション展示会場の空間演出も担当していたんですよ。実際に展示会場に伺って見学させて頂いたのですが、複数のサイネージを使っての映像展開や、展示空間の構成が素晴らしかったですね。これまで全く触れてこなかった領域だけに、非常に興味が湧きました。いずれにしてもイベントは会社にとっても今後強化していく領域になると思いますし、僕自身も一度トライしてみたいですね。

プロデューサー 稲田史也さん

プロデューサー 稲田史也さん

稲田:僕は広告以外のものをやっていきたいです。今年は広告以外のプロジェクトにも関わらせていただき、すごくいい経験になりましたし、今までの概念にない映像をやってみたいと強く思いました。この「縦横無尽な感じ」が、「何かやってくれるかも」という期待感に繋がればと思います。EPOCHは広告映像しかできない会社じゃない。新しいことを世の中に打ち出せる会社だと僕は思います。自分たちの領域を広げているから大変なことは山ほどありますが(苦笑)。

Profile

株式会社EPOCH

私たちEPOCH(エポック)は、「映像」「WEB」「グラフィック」の企画・制作とディレクターのマネジメントをすべて一括で行っている“トータルクリエイティブカンパニー”です。

一般的なプロダクションや代理店だと、得意領域が決まっていることが多く、クライアントへ提供できるソリューションの選択肢の幅が限られてしまいます。それ故にエンドユーザーであるお客様にクライアントの想いを100%伝えることができません。 

だからこそ、映像とWEB、グラフィックを一貫してシームレスに企画提案することで、唯一無二で表現できるクリエイティブの制作を目指しています。そのために私たちはクライアントからの要望に対して本質的な部分をしっかりと把握して最善の提案を行うことを常に大事にしています。

また、私たちは日々クライアントの“ビジネスシーン”をより良いものにするお手伝いをしています。そのためにはクライアントの魅力の本質を理解し、そこを最大化するためオーダメイドでチームを組成し、映像やWEBやグラフィックなどでシーンを丁寧につくっていくことで、クライアントの魅力をより多面的・魅力的に見せるのが私たちの使命です。

この使命があるからこそ一人ひとりの裁量が大きく、今まで経験したこともない幅広い業務を担当できるのも特徴のひとつです。

案件は、基本的に「やりたい」と強く思った人に担当していただきます。そうすることで、手を挙げた仕事に対して責任の重さを実感でき、仕事に真剣に向き合い成長に繋がります。

その仕事と経験があなた自身のキャリアシーンをより魅力的にすると思っています。

クライアントのビジネスシーンの拡大することはもちろん、あなた自身のSceneも豊かにできるようになるためにぜひ、EPOCHのメンバーの一員になりませんか?

株式会社EPOCH

気になる

会社概要

Pick up
Company

PR