CINRA
|
サービス向上アンケートご協力のお願い 詳しくはこちら

IMAGICA GROUPがオリジナル映画製作プロジェクト開始、審査員は是枝監督

photo by Jake Hills

映像の企画から制作、編集、上映 / 配信向けサービスに至るまでをグローバルにワンストップで提供するIMAGICA GROUPは、2025年に創業90周年を迎えるにあたり、「オリジナル映画製作プロジェクト」を始動したことを発表した。自社初のオリジナル映画製作となるこのプロジェクトの詳細と、選ばれた第1弾作品の内容は、『第78回カンヌ国際映画祭』中に全世界に発表するという。

クリエイターの発掘・育成を目指したプロジェクト

「IMAGICA GROUPオリジナル映画製作プロジェクト」は、グループ内から国際映画祭への出品や受賞を視野に入れた映画企画を募集し、毎年1本の作品を選定して製作する。これを5年間続けることで才能あるクリエイターの発掘・育成を目指すとともに、IMAGICA GROUPとしての創造力と表現力を世界に発信する計画だ。

応募者はIMAGICA GROUPのグループ会社に所属するプロデューサーでなければならない。ただし、外部のプロデューサーや監督などのクリエイターは、IMAGICA GROUPのグループ会社に所属するプロデューサーと組んで応募することが可能だ。

審査委員には是枝裕和監督も

第1弾作品は、グループ会社内で募集した88の企画から、厳格な選考を経て決定される。その後のプロデュースおよび制作は、IMAGICA GROUPのグループ会社であるロボット(ROBOT)、ピクス(P.I.C.S.)、オー・エル・エム(OLM)のいずれか1社が担当する予定だ。

審査員には、人間描写の繊細さと深い社会的視点で世界を魅了し、『万引き家族』で『カンヌ国際映画祭』の最高賞パルムドールを受賞した映画監督の是枝裕和、『東京国際映画祭』プログラミングディレクターの市山尚三、公益財団法人川喜多記念映画文化財団 常務理事の坂野ゆかの3名が参加する。

『カンヌ映画祭』での記者発表会は、5月14日に実施され、IMAGICA GROUP代表取締役社長・長瀬俊二郎より、第1弾作品のプロデューサー、監督、作品概要が発表される。そして、審査員を務めた是枝裕和から作品へのコメント、審査員として参画した理由などが明らかにされる予定だ。

是枝裕和監督のコメント

映画界の次世代の才能を発掘し、世界で活躍できる人材を育てたいというIMAGICA GROUPの取り組みに共感し、自分にできることがあればと、このプロジェクトに参加いたしました。
昨年、今年と、カンヌ国際映画祭に多くの若い映画人が招待されていることからもわかるように、日本の新たな才能への注目は年々高まっています。この追い風に乗って、次なる才能が世界へと羽ばたいていくお手伝いが出来ればと思います。

詳細はこちら 

おすすめ求人企業

PR