
会社概要
仕事内容
応募締切:9/20(金)17:00まで ※定員に達し次第締め切り
私たちと一緒に、インターンとして活動してみませんか?
認定NPO法人テラ・ルネッサンスは、地雷・小型武器・子ども兵という紛争に関連する課題を、現場での「支援」、国内外での「啓発」、そして「政策提言」によって解決を図る国際協力NGOです。日本国内での講演による地雷問題の啓発にはじまり、カンボジアでの地雷除去支援から、ラオスの不発弾汚染地域での自立支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵、紛争被害者の自立支援、岩手・大槌での東日本大震災復興支援など、その活動は多岐にわたってきました。
「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」というビジョンを目指して、さらに事業を深化・展開させていく中で、私たちはインターン生といっしょに活動を続けてきました。当会のビジョン、ミッション、活動理念や事業内容に共感し、自らの経験やスキルを国際協力NGOで高めたいと思う方のご応募をお待ちしております。
<業務種別>
■グローバルファンドレイジング(所属:国際運動推進部)
・助成金の情報収集・申請準備・管理
・ファンドレイジングサイト(Global Giving)の運営・管理
・英語広報素材(主にSNS)のライティング・動画編集
・上記業務にかかる情報収集
・その他、国際運動推進部に関連する業務
■広報(所属:啓発事業部)
・オンライン・オフラインでのイベント企画・運営
・SNS、ブログ、メール等での情報発信
・上記をはじめ国内事業に関連する諸業務(資料発送、お礼状作成など)
私たちと一緒に、インターンとして活動してみませんか?
認定NPO法人テラ・ルネッサンスは、地雷・小型武器・子ども兵という紛争に関連する課題を、現場での「支援」、国内外での「啓発」、そして「政策提言」によって解決を図る国際協力NGOです。日本国内での講演による地雷問題の啓発にはじまり、カンボジアでの地雷除去支援から、ラオスの不発弾汚染地域での自立支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵、紛争被害者の自立支援、岩手・大槌での東日本大震災復興支援など、その活動は多岐にわたってきました。
「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」というビジョンを目指して、さらに事業を深化・展開させていく中で、私たちはインターン生といっしょに活動を続けてきました。当会のビジョン、ミッション、活動理念や事業内容に共感し、自らの経験やスキルを国際協力NGOで高めたいと思う方のご応募をお待ちしております。
<業務種別>
■グローバルファンドレイジング(所属:国際運動推進部)
・助成金の情報収集・申請準備・管理
・ファンドレイジングサイト(Global Giving)の運営・管理
・英語広報素材(主にSNS)のライティング・動画編集
・上記業務にかかる情報収集
・その他、国際運動推進部に関連する業務
■広報(所属:啓発事業部)
・オンライン・オフラインでのイベント企画・運営
・SNS、ブログ、メール等での情報発信
・上記をはじめ国内事業に関連する諸業務(資料発送、お礼状作成など)
応募資格
■必須条件
・当団体の理念に賛同される方
・原則週2日、09:45~18:00で勤務できる方(左記以外での出勤日数・勤務時間は応相談。例:週4回 09:45~15:00など)
・最低半年間のインターン継続が可能な方
・大学生、院生、社会人OK
■グローバルファンドレイジング(所属:国際運動推進部)
【歓迎条件】
・英語のライティング能力(TOEIC 800点、IELTS 6.0、TOEFL 110、iBT 80-89 以上)
・状況に応じて臨機応援に対応できる柔軟性
・一つのことを追求できる力
・バイリンガル(日英または日中など)
【こんな方におすすめ】
・英語が得意な方
・自ら発信することが好きな方
・新しい挑戦が好きな方
・ファンドレイジングやNPOの広報に関心のある方
■広報(所属:啓発事業部)
【歓迎条件】
・基本的なパソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint、メールソフト)を有する方
・日本語以外の言語(英語、フランス語、クメール語など)が得意な方
・細かい作業を厭わず、自分から積極的に課題を見つけて活動に取り組める方
※日本語を母語としない方も歓迎しますが、日本語での会話、文書作成ができることを必須条件とします。
【こんな方におすすめ】
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・イベントの企画や運営が好きな方
・国際協力への多様な参加方法に興味のある方
・コミュニケーションに関心がある方
・日常的にSNSを利用している方
・当団体の理念に賛同される方
・原則週2日、09:45~18:00で勤務できる方(左記以外での出勤日数・勤務時間は応相談。例:週4回 09:45~15:00など)
・最低半年間のインターン継続が可能な方
・大学生、院生、社会人OK
■グローバルファンドレイジング(所属:国際運動推進部)
【歓迎条件】
・英語のライティング能力(TOEIC 800点、IELTS 6.0、TOEFL 110、iBT 80-89 以上)
・状況に応じて臨機応援に対応できる柔軟性
・一つのことを追求できる力
・バイリンガル(日英または日中など)
【こんな方におすすめ】
・英語が得意な方
・自ら発信することが好きな方
・新しい挑戦が好きな方
・ファンドレイジングやNPOの広報に関心のある方
■広報(所属:啓発事業部)
【歓迎条件】
・基本的なパソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint、メールソフト)を有する方
・日本語以外の言語(英語、フランス語、クメール語など)が得意な方
・細かい作業を厭わず、自分から積極的に課題を見つけて活動に取り組める方
※日本語を母語としない方も歓迎しますが、日本語での会話、文書作成ができることを必須条件とします。
【こんな方におすすめ】
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・イベントの企画や運営が好きな方
・国際協力への多様な参加方法に興味のある方
・コミュニケーションに関心がある方
・日常的にSNSを利用している方
詳細
- 雇用形態
- インターン
- 勤務地
- 京都事務所 / 佐賀事務所 / 台湾事務所およびリモート
※「グローバルファンドレイジング(所属:国際運動推進部)」の場合は、リモート勤務が主となりますので、インターネット環境があれば世界のどこからでも勤務可能です。
※「広報(所属:啓発事業部)」の場合は、京都事務所へ出勤ができることが条件となりますが、一部在宅での勤務も可能です。ご相談ください。 - 最寄り駅
- ■京都事務所
京都市営地下鉄『五条』駅 徒歩3分
京阪電鉄『清水五条』駅 徒歩7分 - 待遇
- ・交通費(1か月あたり上限 20,000円まで)
・事務局出勤時の昼食代の一部補助
・ボランティア保険(原則日本国内での勤務者のみ)
・名刺(原則京都事務局への出勤者のみ)など - こんな人におすすめ
- ・国際協力という単語に妙に敏感で、そのフレーズを聞くと『そわそわ』する方
・将来、NGOやNPOで働きたいと考えている方
・将来、国連やJICA職員などを目指しているが、NGO / NPOの視点から世界で起きている課題について考えたい方
・子ども兵、地雷、小型武器など含め、平和構築分野に関心のある方
・受け身ではなく、自ら考え、動き、主体的に活動に関わりたい方 - インターンを通して得られるもの
- ・本音や理想を話し合える仲間やワクワクする大人との出会い
・平和構築分野に関する生の情報と、国際的な広い視野
・想いを形にする実行力
・NGO / NPOだけにとどまらない幅広い人脈とネットワーク
・多様な支援者・関係者との出会いにより、新たに学ぶ価値観や世界の広がり
・NGO / NPO運営のノウハウやスキル、マネジメントのポイント
・基本的なビジネススキル
※詳細の記載がない項目に関しては、面談にてお伝えします。
選考について
- 選考フロー
- 【STEP1】JOBの応募フォームにより、応募受付
応募締切:9/20(金)17:00まで
※定員に達し次第締め切り
※通過者のみご連絡いたします
▼
【STEP2】書類審査(履歴書・ヒアリングシート)
▼
【STEP3】面談(京都事務局もしくはオンラインにて、希望する業務種別の担当者と面談を行ないます)
▼
【STEP3】結果通知(面談後、採用可否についてご連絡します) - 面接地
- 京都事務所(京都府京都市)もしくはオンライン
京都市営地下鉄『五条』駅 徒歩3分
京阪電鉄『清水五条』駅 徒歩7分