Description仕事内容
ディレクターはクライアント折衝や通常の制作業務はもちろん、クリエイターのポテンシャルや仕事の幅を広げられる企画力、制作力が求められます。
好奇心を持って横断的に幅広いコミュニケーションデザインに関わりたい方、WEB、グラフィック、イベント、インスタレーションなど、アウトプットを問わずプロジェクトの目的にポジティブに向き合える方をお待ちしています。
Qualifications応募資格
・フロントに立ったクライアント対応・提案の実務経験3年以上(もしくはそれに準じるスキル)
・英会話・翻訳スキル優遇
Details詳細
- 雇用形態
- 正社員(中途)
※試用期間3〜6か月 - 勤務地
東京都渋谷区神泉町
- 最寄り駅
- 京王井の頭線『神泉』駅 徒歩1分
各線『渋谷』駅 徒歩15分 - 勤務時間
- 10:00〜19:00(休憩1時間)
※専門業務型裁量労働制(裁量協定によるみなし労働時間は9.5時間) - 給与
- 月給:35万円以上
■手当について
・時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
・通信手当
・営業手当 - 待遇
- ・交通費支給
・各種社会保険完備
・昇給年1回、賞与年1回
・ランチミーティングあり
・英語教室(希望者対象) - 休日・休暇
- 完全週休二日制(土・日)、祝日、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- メッセージ
- 遊びを仕事に。仕事を遊びに。ずっと続けられる仕事をしよう。
- 求める人物像
- ・向上心の強い人
・コミュニケーション能力が長けている人
・新しいことに臨むことや、新しいことを学ぶことに挫折しない人
・貪欲で、新しい情報や面白い情報を収集することが得意な人
・柔軟性を持ち、自ら考え行動ができる人
・変化や挑戦に対して、ポジティブに捉えることができる人
・遊ぶことが好きな人
※詳細の記載がない項目に関しては、面談にてお伝えします。
Hiring process選考について
- 選考フロー
- 【STEP1】CINRA.JOBの応募フォームにより、書類選考
※書類通過者のみ、面接のご連絡をします。
▼
【STEP2】一次面接(人事担当および担当部署責任者)
▼
【STEP3】最終面接(社長および統括部長)
▼
【STEP4】通知 - 面接地
- 本社(渋谷区神泉町)
京王井の頭線『神泉』駅 徒歩1分
各線『渋谷』駅 徒歩15分 - 採用担当者
- 採用担当
- 採用メールアドレス
- jobs@non-grid.com
Works制作事例
DESIGNART TOKYO
ノングリッドは、2017年から、デザイン&アートフェスティバル『DESIGNART TOKYO』のデジタルコミュニケーションを担当しています。
ノングリッドの代表である小池が発起人の一人である『DESIGNART』は、デザインとアートを横断する、感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉で、その素晴らしさを発信、共有していく活動そのものになります。
イベントサイトでは、フェスティバルの全情報を集約し、実際に展示を見に行く方がすぐにアクセスして作品を鑑賞できるように情報設計を行いました。
http://designart.jp/ ノングリッドは、2017年から、デザイン&アートフェスティバル『DESIGNART TOKYO』のデジタルコミュニケーションを担当しています。
ノングリッドの代表である小池が発起人の一人である『DESIGNART』は、デザインとアートを横断する、感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉で、その素晴らしさを発信、共有していく活動そのものになります。
イベントサイトでは、フェスティバルの全情報を集約し、実際に展示を見に行く方がすぐにアクセスして作品を鑑賞できるように情報設計を行いました。
http://designart.jp/ ノングリッドは、2017年から、デザイン&アートフェスティバル『DESIGNART TOKYO』のデジタルコミュニケーションを担当しています。
ノングリッドの代表である小池が発起人の一人である『DESIGNART』は、デザインとアートを横断する、感動を与えてくれるモノやコトを新たに定義した言葉で、その素晴らしさを発信、共有していく活動そのものになります。
イベントサイトでは、フェスティバルの全情報を集約し、実際に展示を見に行く方がすぐにアクセスして作品を鑑賞できるように情報設計を行いました。
http://designart.jp/ AOKI TOKYO / アオキトーキョー
2019年3月1日にオープンしたAOKIのオーダースーツ専門ブランド『Aoki Tokyo(アオキ トーキョー)』の立ち上げにて、WEBを中心としたビジュアルのクリエイティブディレクション・制作を担当しました。
同年10月にはAOKIが、サッカーベルギー1部リーグ・シント=トロイデンVVのオフィシャルスーツサプライヤー就任に伴い、特設サイトとムービーおよびスチールのクリエイティブディレクション・制作も担当しています。
https://aokitokyo.jp/ 2019年3月1日にオープンしたAOKIのオーダースーツ専門ブランド『Aoki Tokyo(アオキ トーキョー)』の立ち上げにて、WEBを中心としたビジュアルのクリエイティブディレクション・制作を担当しました。
同年10月にはAOKIが、サッカーベルギー1部リーグ・シント=トロイデンVVのオフィシャルスーツサプライヤー就任に伴い、特設サイトとムービーおよびスチールのクリエイティブディレクション・制作も担当しています。
https://aokitokyo.jp/ 2019年3月1日にオープンしたAOKIのオーダースーツ専門ブランド『Aoki Tokyo(アオキ トーキョー)』の立ち上げにて、WEBを中心としたビジュアルのクリエイティブディレクション・制作を担当しました。
同年10月にはAOKIが、サッカーベルギー1部リーグ・シント=トロイデンVVのオフィシャルスーツサプライヤー就任に伴い、特設サイトとムービーおよびスチールのクリエイティブディレクション・制作も担当しています。
https://aokitokyo.jp/ 水と匠
富山県西部の豊かな地域資源を最大限に生かし、「産業観光」を軸に、地域経済の活性化と、この地での豊かな暮らしの実現を目指す観光法人、水と匠のブランディングを担当。ロゴ開発、スチール撮影、コンセプトムービー、ティザーサイトの制作を行っています。
豊かな水、自然風土と歴史が育んだ匠の技。この土地が持つ特徴をしっかりとクリエイティブで表現し伝えています。
関連して、今年10月に渋谷ヒカリエで行われた富山県高岡市のPRイベント『Creators Meet TAKAOKA』の、会場のプロデュース、ディレクション、造作のデザインを担当。 トークイベントには弊社代表の小池も登壇しました。
https://mizutotakumi.jp/ 富山県西部の豊かな地域資源を最大限に生かし、「産業観光」を軸に、地域経済の活性化と、この地での豊かな暮らしの実現を目指す観光法人、水と匠のブランディングを担当。ロゴ開発、スチール撮影、コンセプトムービー、ティザーサイトの制作を行っています。
豊かな水、自然風土と歴史が育んだ匠の技。この土地が持つ特徴をしっかりとクリエイティブで表現し伝えています。
関連して、今年10月に渋谷ヒカリエで行われた富山県高岡市のPRイベント『Creators Meet TAKAOKA』の、会場のプロデュース、ディレクション、造作のデザインを担当。 トークイベントには弊社代表の小池も登壇しました。
https://mizutotakumi.jp/ 富山県西部の豊かな地域資源を最大限に生かし、「産業観光」を軸に、地域経済の活性化と、この地での豊かな暮らしの実現を目指す観光法人、水と匠のブランディングを担当。ロゴ開発、スチール撮影、コンセプトムービー、ティザーサイトの制作を行っています。
豊かな水、自然風土と歴史が育んだ匠の技。この土地が持つ特徴をしっかりとクリエイティブで表現し伝えています。
関連して、今年10月に渋谷ヒカリエで行われた富山県高岡市のPRイベント『Creators Meet TAKAOKA』の、会場のプロデュース、ディレクション、造作のデザインを担当。 トークイベントには弊社代表の小池も登壇しました。
https://mizutotakumi.jp/ かまわぬ
てぬぐいの『かまわぬ』のブランドサイトを制作しました。ブランドサイトを制作するにあたって、いま一度ブランドのコンセプトや各レーベルの特徴、ターゲットを整理しました。
国内外の消費者から取引先企業まで多岐にわたるユーザーに向けて、かまわぬの魅力をわかりやすく伝えるための情報設計、てぬぐいのある暮らしや職人のものづくりをビジュアルを軸に、親しみやすいテキストで表現しています。
年間通して数多くの新柄を発売するため、商品撮影はクライアントチームで撮影ができるよう、商品撮影のガイドラインを作成、撮影レクチャーも実施しました。てぬぐいのある暮らしのあり方を楽しく伝える特集記事の第一弾のテーマは、「エシカル」。今注目される「エシカル」について、てぬぐいを軸に考えてみました。
今後もノングリッドで企画・編集・制作を継続していきます。
てぬぐいの『かまわぬ』のブランドサイトを制作しました。ブランドサイトを制作するにあたって、いま一度ブランドのコンセプトや各レーベルの特徴、ターゲットを整理しました。
国内外の消費者から取引先企業まで多岐にわたるユーザーに向けて、かまわぬの魅力をわかりやすく伝えるための情報設計、てぬぐいのある暮らしや職人のものづくりをビジュアルを軸に、親しみやすいテキストで表現しています。
年間通して数多くの新柄を発売するため、商品撮影はクライアントチームで撮影ができるよう、商品撮影のガイドラインを作成、撮影レクチャーも実施しました。てぬぐいのある暮らしのあり方を楽しく伝える特集記事の第一弾のテーマは、「エシカル」。今注目される「エシカル」について、てぬぐいを軸に考えてみました。
今後もノングリッドで企画・編集・制作を継続していきます。
てぬぐいの『かまわぬ』のブランドサイトを制作しました。ブランドサイトを制作するにあたって、いま一度ブランドのコンセプトや各レーベルの特徴、ターゲットを整理しました。
国内外の消費者から取引先企業まで多岐にわたるユーザーに向けて、かまわぬの魅力をわかりやすく伝えるための情報設計、てぬぐいのある暮らしや職人のものづくりをビジュアルを軸に、親しみやすいテキストで表現しています。
年間通して数多くの新柄を発売するため、商品撮影はクライアントチームで撮影ができるよう、商品撮影のガイドラインを作成、撮影レクチャーも実施しました。てぬぐいのある暮らしのあり方を楽しく伝える特集記事の第一弾のテーマは、「エシカル」。今注目される「エシカル」について、てぬぐいを軸に考えてみました。
今後もノングリッドで企画・編集・制作を継続していきます。
Clash de Cartier
カルティエの新作ジュエリーコレクション『クラッシュ ドゥ カルティエ(Clash de Cartier)』の誕生を記念して、原宿にある商業施設『Jing』にてポップアップイベントを開催しました。
会場には商品のコンセプトである「duality(二面性)」を体現した5つの部屋で構成される迷路を制作。それぞれの部屋を夏木マリ、諏訪綾子、とんだ林蘭、Nulbarichといった、多方面で活躍するアーティストがキュレーションを手掛け、アーティストの世界観を体感しがなら自分の中の二面性を知ると共に、Clash de Cartierのコンセプトを理解していきます。
ノングリッドは全体のコミュニケーションデザイン、クリエイティブディレクション、アートディレクション、コピーライティング、コンテンツ制作、アーティストのキャスティングなど総合プロデュース、ディレクションを担当しました。
カルティエの新作ジュエリーコレクション『クラッシュ ドゥ カルティエ(Clash de Cartier)』の誕生を記念して、原宿にある商業施設『Jing』にてポップアップイベントを開催しました。
会場には商品のコンセプトである「duality(二面性)」を体現した5つの部屋で構成される迷路を制作。それぞれの部屋を夏木マリ、諏訪綾子、とんだ林蘭、Nulbarichといった、多方面で活躍するアーティストがキュレーションを手掛け、アーティストの世界観を体感しがなら自分の中の二面性を知ると共に、Clash de Cartierのコンセプトを理解していきます。
ノングリッドは全体のコミュニケーションデザイン、クリエイティブディレクション、アートディレクション、コピーライティング、コンテンツ制作、アーティストのキャスティングなど総合プロデュース、ディレクションを担当しました。
カルティエの新作ジュエリーコレクション『クラッシュ ドゥ カルティエ(Clash de Cartier)』の誕生を記念して、原宿にある商業施設『Jing』にてポップアップイベントを開催しました。
会場には商品のコンセプトである「duality(二面性)」を体現した5つの部屋で構成される迷路を制作。それぞれの部屋を夏木マリ、諏訪綾子、とんだ林蘭、Nulbarichといった、多方面で活躍するアーティストがキュレーションを手掛け、アーティストの世界観を体感しがなら自分の中の二面性を知ると共に、Clash de Cartierのコンセプトを理解していきます。
ノングリッドは全体のコミュニケーションデザイン、クリエイティブディレクション、アートディレクション、コピーライティング、コンテンツ制作、アーティストのキャスティングなど総合プロデュース、ディレクションを担当しました。
Asuka Watanabe / FUJI ROCK FESTIVAL
2017年、2018年に引き続き、FUJI ROCK FESTIVALのメインビジュアルを3年連続で所属クリエイターの渡辺明日香が担当しました。
ポスター、フライヤー、Zカード、ゲート、Tシャツなどのグッズ、ARカメラエフェクトなどにカラフルなグラフィックが使用されています。
2017年、2018年に引き続き、FUJI ROCK FESTIVALのメインビジュアルを3年連続で所属クリエイターの渡辺明日香が担当しました。
ポスター、フライヤー、Zカード、ゲート、Tシャツなどのグッズ、ARカメラエフェクトなどにカラフルなグラフィックが使用されています。
2017年、2018年に引き続き、FUJI ROCK FESTIVALのメインビジュアルを3年連続で所属クリエイターの渡辺明日香が担当しました。
ポスター、フライヤー、Zカード、ゲート、Tシャツなどのグッズ、ARカメラエフェクトなどにカラフルなグラフィックが使用されています。
Nanako Irie / 映画『愛しのダディ殺害計画』
Tadahiro Gunji、Shu Kojima / うちゅうブルーイング
山梨県北杜市で自然栽培の農業を行う、宇宙カンパニー合同会社の新たな取り組み『うちゅうブルーイング』のキービジュアル、グッズ、映像制作のプロデュースをノングリッド、アートディレクションおよびデザインを所属クリエイターの軍司匡寛、映像の撮影および編集を小島脩が担当しました。
『うちゅうブルーイング』では無農薬の地ホップを使ったクラフトビールを作るため、醸造所をセルフビルドしており、その資金をクラウドファンディングで募っています。
ノングリッドでは活動を広めるため、ホップの摘み取り体験イベント『ホップ・ステップ・キャンプ』の開催や、クラウドファンディング実施のサポートも行いました。
毎回、販売と同時に即完売する『宇宙ビール』のラベルデザインも継続して行なっています。
山梨県北杜市で自然栽培の農業を行う、宇宙カンパニー合同会社の新たな取り組み『うちゅうブルーイング』のキービジュアル、グッズ、映像制作のプロデュースをノングリッド、アートディレクションおよびデザインを所属クリエイターの軍司匡寛、映像の撮影および編集を小島脩が担当しました。
『うちゅうブルーイング』では無農薬の地ホップを使ったクラフトビールを作るため、醸造所をセルフビルドしており、その資金をクラウドファンディングで募っています。
ノングリッドでは活動を広めるため、ホップの摘み取り体験イベント『ホップ・ステップ・キャンプ』の開催や、クラウドファンディング実施のサポートも行いました。
毎回、販売と同時に即完売する『宇宙ビール』のラベルデザインも継続して行なっています。
山梨県北杜市で自然栽培の農業を行う、宇宙カンパニー合同会社の新たな取り組み『うちゅうブルーイング』のキービジュアル、グッズ、映像制作のプロデュースをノングリッド、アートディレクションおよびデザインを所属クリエイターの軍司匡寛、映像の撮影および編集を小島脩が担当しました。
『うちゅうブルーイング』では無農薬の地ホップを使ったクラフトビールを作るため、醸造所をセルフビルドしており、その資金をクラウドファンディングで募っています。
ノングリッドでは活動を広めるため、ホップの摘み取り体験イベント『ホップ・ステップ・キャンプ』の開催や、クラウドファンディング実施のサポートも行いました。
毎回、販売と同時に即完売する『宇宙ビール』のラベルデザインも継続して行なっています。