CINRA
|
サービス向上アンケートご協力のお願い 詳しくはこちら
編集/ライター

コンテンツ編集者

株式会社インフォバーン

応募する

仕事内容

受託制作におけるコンテンツ編集者を求めています。

多様な業界 / 業種のコンテンツ制作のプロフェッショナルとして、プロジェクトのゴールや課題に応じて、適切な企画を立案し、適切なかたちでアウトプットすることが求められます。コンテンツの戦略設計を学びたい方、効果測定 / 改善にチャレンジしたい方、チームで成果を出したい方などぜひ大歓迎です。

■主な内容
・プロジェクトのコンテンツ企画、品質・進行・予算管理
・コンテンツ制作時のディレクション(取材、ゲストなどのアサイン、現場のディレクションなど)
・コンテンツ制作時の原稿編集および進行管理
・メディアのコンサルティング、施策提案、SNS運用
・コミュニュケーション領域の課題抽出、クライアントへの提案
・新規オウンドメディアの立ち上げ、編集方針の策定

入社直後はコンテンツ編集者(コンテンツディレクター)としてスタートしますが、ゆくゆくはコンテンツ企画 / 制作の土台つくりをミッションとするコンテンツストラテジストや、プロジェクト全体をマネジメントするプロジェクトマネージャーとして活躍していただく想定です。

■プロジェクトのタイプ
・オウンドメディア内の記事制作
・コーポレートサイトやキャンペーンサイト内のコンテンツ制作
・冊子 / リーフレットなどの制作
・その他、クライアントのゴールや課題に応じた提案業務

■この仕事で得られるもの
・年間数千万〜1億円予算のナショナルクライアント案件に関わり、中長期的にクライアントとコミュニケーションをとること
・新規プロジェクトの立ち上げ
・ゴールや目的に合わせたコンテンツの設計、コンテンツにおけるさまざまな目標数値の設計
・改善提案
・多様な業界 / 業種におけるコンテンツ制作経験
・社内外の専門性を持ったメンバーとの協業

■求める人物像
・デジタル / アナログ問わず、記事や動画などのコンテンツの制作経験がある方
・クライアントの課題解決に興味関心がある方
・専門性が異なるメンバーを尊重し、チームワークを大切にできる方
・ビジネスへの理解があり、ゴールや目標に向けて柔軟に改善をしようというこころざしのある方

応募資格

【必須条件】
・培った企画制作力や編集スキルを活かし、クライアントのマーケティング課題の解決にコミットできる人材
・編集またはライティング経験2年以上
・出版社、編集プロダクションなどでのコンテンツ編集経験(紙、WEBどちらでも可)
・自社メディアの編集ではなくクライアントワークを経験している、経験したい方
・物事を咀嚼して自分の考えに変換し、しっかりと相手に伝えられる方

【歓迎条件】
・企画提案の実績が豊富な方
・WEB制作における基礎的知識のある方
・日常的にソーシャルメディアを体験している方
・Word、Excel、PowerPoint、Photoshopなどが使える方

詳細

雇用形態
正社員(中途)
※試用期間3か月
勤務地
東京都渋谷区円山町
最寄り駅
京王井の頭線線『神泉』駅 徒歩1分
JR山手線『渋谷』駅 徒歩7分
勤務時間
フレックスタイム制:10:00〜19:00(内休憩1時間)

※グレードに応じ下記のいずれかを適用
①フレックスタイム制
・所定労働時間8時間
・コアタイム10:00~12:00

②専門業務型裁量労働制
・実働10時間(所定労働時間8時間+みなし2時間)
給与
年俸制:450万円〜800万円

・固定残業手当は月45時間分を含む(96,702円〜171,875円)
 ※超過した時間外労働の残業手当は別途支給

・通期評価による昇給・昇格あり

・グレードに応じて下記を適用
①フレックスタイム制(コアタイム10:00~12:00)
※割増賃金(45時間超過・深夜・休日)全額支給

②専門業務型裁量労働制
※割増分支給
待遇
・通勤手当
・時間外 / 深夜 / 休日手当
・永年勤続慰労金あり
・フレックスタイム勤務あり
・スポーツクラブ、ゴルフ場、オートキャンプ、保養施設(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・英会話レッスン(費用の半分を会社負担)
・オフィスグリコ設置
・フリーアドレス制
・服装自由

■福利厚生・人事制度「じゃんじゃん」をご覧ください。
https://mediagene-benefit.super.site/
休日・休暇
・完全週休2日制
・土日、祝日(年間休日122日)
・有給休暇(初回付与時に法定日数+2日付与)
・入社月に応じた特別休暇付与有り
・年末年始休暇
・出産 / 育児休暇
・リフレッシュ休暇
・慶弔休暇
リモートワークなどの 施策について
【リモート面談詳細】
一部リモート

【リモートワーク工夫】
週2出社推奨のハイブリッド勤務。チーム定例や月1の事業部の定例などでオンラインでも定期的にコミュニケーションを図っています。また、オフラインで四半期に1回集まって会議を行なっています。
キャリアアップ例
【1年目】
・複数の運用案件にジョインし、コンテンツ制作の基礎と運用フローを学ぶ
・提案業務を経験する

【2年目以降】
・プロジェクトのコンテンツ領域をお任せする
・新規プロジェクトの立ち上げを経験する

※詳細の記載がない項目に関しては、面談にてお伝えします。

選考について

選考フロー
【STEP1】JOBの応募フォームにより、書類選考
※履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ(ある場合)をストレージサービスなどにアップロードの上、URLを応募フォーム内に記載ください。
※書類通過者のみ、面接のご連絡をします。
※面接はリモート面接です。3次選考はオフラインの場合もございます。
※3次選考が最終選考となることもございます。
  ▼
【STEP2】一次選考(面接・配属予定部署メンバー)
  ▼
【STEP3】最終選考(面接・事業部長)
  ▼
【STEP4】通知
面接地
本社(東京都渋谷区円山町)
京王井の頭線線『神泉』駅 徒歩1分
JR山手線『渋谷』駅 徒歩7分

制作事例

リニューアルでPV数が20倍近く上昇|カレーの総合情報サイト『カレーハウス』の刷新・改善&コンテンツ制作
https://www.infobahn.co.jp/works/17552

    応募する

    おすすめ求人企業

    PR