
会社概要
仕事内容
一般社団法人デサイロは、人文・社会科学分野における「知の創造と流通」を支えるアカデミックインキュベーターです。「研究知とともに次なる社会を構想する」をミッションに、研究から生まれる理論や概念の社会化、アカデミアの外側における議論・探求の場を創出することで、社会の課題解決や新たなる文化の生態系への貢献を目指します。
これまでの実績として、研究者とアーティストが協働し、作品制作やパフォーマンスを行なうプロジェクト「DE-SILO EXPERIMENT 2024」の開催や、若手研究者をサポートする「デサイロ アカデミックインキュベーター・プログラム」の運営、そのほか企業や大学とさまざまなプロジェクトの展開があります。
今回、さらなる事業展開のために、各プロジェクトのリード・推進を担うプロジェクトマネージャー(PM)のポジションを募集させていただきます。下記の詳細をご覧いただき、もしご関心をお持ちいただけた場合はご応募ください。
【具体的な業務内容の例】
・クライアント企業や大学と連携したプロジェクトの進行管理
・イベント、カンファレンスの企画・運営・進行管理
・出版物やニュースレターでの配信における企画・進行管理
・団体のファンドレイジング、資金調達における企画・進行管理
・メンバーシップコミュニティの構築・運営・進行管理
・そのほか新規プロジェクトの企画・進行管理
これまでの実績として、研究者とアーティストが協働し、作品制作やパフォーマンスを行なうプロジェクト「DE-SILO EXPERIMENT 2024」の開催や、若手研究者をサポートする「デサイロ アカデミックインキュベーター・プログラム」の運営、そのほか企業や大学とさまざまなプロジェクトの展開があります。
今回、さらなる事業展開のために、各プロジェクトのリード・推進を担うプロジェクトマネージャー(PM)のポジションを募集させていただきます。下記の詳細をご覧いただき、もしご関心をお持ちいただけた場合はご応募ください。
【具体的な業務内容の例】
・クライアント企業や大学と連携したプロジェクトの進行管理
・イベント、カンファレンスの企画・運営・進行管理
・出版物やニュースレターでの配信における企画・進行管理
・団体のファンドレイジング、資金調達における企画・進行管理
・メンバーシップコミュニティの構築・運営・進行管理
・そのほか新規プロジェクトの企画・進行管理
応募資格
【必須条件】
・デサイロの理念やミッションに共感いただける方
・人文・社会科学分野における幅広い学問領域に関心がある方
・週3日以上の勤務が可能な方
・プロジェクトマネジメント・ディレクション・編集などのケイパビリティを活かして、何らかのプロジェクトオーナーを務めた経験がある方(領域不問)
・Slackなど、非同期コミュニケーションを中心に業務をお任せできる方(主にSlack、Google Workspace、Trelloなどを使用しています)
・自律的に行動し、各プロジェクトを推進できる方
【歓迎条件】
・過去にファンドレイジング担当として、非営利団体の資金調達をリードした経験がある方
・助成財団やクラウドファンディング関係の企業などでの勤務経験がある方
・リサーチ・アドミニストレーター(URA)などとして研究者支援の実経験がある方
・シンクタンク・コンサルティングファームなどでの勤務経験があり、調査報告やレポート作成の業務経験のある方
・デサイロの理念やミッションに共感いただける方
・人文・社会科学分野における幅広い学問領域に関心がある方
・週3日以上の勤務が可能な方
・プロジェクトマネジメント・ディレクション・編集などのケイパビリティを活かして、何らかのプロジェクトオーナーを務めた経験がある方(領域不問)
・Slackなど、非同期コミュニケーションを中心に業務をお任せできる方(主にSlack、Google Workspace、Trelloなどを使用しています)
・自律的に行動し、各プロジェクトを推進できる方
【歓迎条件】
・過去にファンドレイジング担当として、非営利団体の資金調達をリードした経験がある方
・助成財団やクラウドファンディング関係の企業などでの勤務経験がある方
・リサーチ・アドミニストレーター(URA)などとして研究者支援の実経験がある方
・シンクタンク・コンサルティングファームなどでの勤務経験があり、調査報告やレポート作成の業務経験のある方
詳細
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷(SHIBUYA QWS)
※基本的にはリモート勤務。入居しているインキュベーションスペース「SHIBUYA QWS」の利用も可能です。 - 最寄り駅
- JR各線『渋谷』駅 直結
- 勤務時間
- フレックス制(週3日以上)
- 給与
- ご経験や業務内容などを踏まえご相談させてください。
- リモート面接実施の有無
- 面談はすべてリモートを想定しておりますが、場合によっては対面での実施をご相談する可能性もございます。
※詳細の記載がない項目に関しては、面談にてお伝えします。
選考について
- 選考フロー
- 【STEP1】JOBの応募フォームにより、書類選考
※書類通過者のみ、面接のご連絡をします。
▼
【STEP2】面談①
▼
【STEP3】面談②
▼
【STEP4】通知 - 面接地
- すべてリモートを想定(対面実施の可能性あり)