CINRA

29歳。今やらなきゃ、いつやるの?

株式会社エウレカでプロデューサーを務める守屋さんは現在29歳。今年まで6年間勤めた前職のロボットでは、映像やプロデューサーという肩書きに囚われず、WEBやアプリの制作から企画・デザインまで様々な案件に取り組んできた。学生時代から大手代理店でコピーライターの修行と制作会社でのインターンを並行して勤めるなど、話を進めるごとに行動力の高さには目を見張る。常に「すっぴん」の自分に、スキルやノウハウを身につけたいと語る守屋さんの仕事観を伺った。

Profile

守屋 貴行

1983年生まれ。大学在学中から、博報堂C&Dでコピーライターの弟子入り、クリエイティブ全般に携わる。その後、同時に株式会社ドリームデザインにてインターンを開始する。グラフィックからWEB、映像とクリエイティブを全般的に学ぶ。その後、新卒で株式会社ロボットに入社。入社して早4年目でプロデューサーの名刺を持つようになり、マスを中心とした広告を制作。退社後は、株式会社エウレカに入社し、オンラインのプロモーションを中心に手掛けている。

学生時代から現場で働く

―プロフィールを読ませていただいたんですが、学生時代からコピーライターに弟子入りしたり随分活動的ですよね。元々、このような業界に興味があったんですか?

守屋 貴行

守屋:そうですね。小さい頃から絵が好きで、よく描写が上手いって褒められてました。なんで興味を持ったかっていうと、あまりわからないんですけど、親が茶道や書道の先生をやっていたのも影響しているかもしれませんね。それこそ昔から“デザイン性の高いもの”が好きで、広告の仕事をやりたいと思ったのもそういうものをビジネスとともに作れると思って。それで、大学2年の時に知り合いのツテで博報堂C&Dに入れてもらったんです。

—広告をやってみたいという思いが、そんな具体的な行動に移ったのにはなにかあったんですか?

守屋:大学2年生くらいのときに漠然と「将来どうしよう」と考え始めたんです。それで大学にマスコミ講座があったんですけど、結構倍率が高くて優秀な学生は皆そこに入るみたいな風潮があったんです。だけど、僕は面接で落とされちゃった。僕より勉強できない友達とかも合格していたのでちょっとイラっとして、だったら俺はもう働いてやる! と思ったんです(笑)。

―それでいきなり博報堂C&Dっていうのもすごいですね(笑)。そこで現場から色々と学んでいく訳ですね。

守屋:そうです。でもコピーってすごいな、と思う一方で、コンテンツそのものを自らつくれることが時代的にも大事だなと思いはじめました。それでいずれは、もっと事業ベースでコンテンツ全てを作れるようになりたいと考えるようになって、平行してドリームデザインっていう制作会社でもインターンで働かせてもらうようになったんです。

―そのドリームデザインにはどういう経緯で?

守屋:その頃、「ブレーン」って雑誌を読んで、パッと開いたページの会社がめちゃめちゃオシャレだったんです。求人募集も出してなかったんですけど、すぐにそこに電話して「働かせてください」って言ったら「それは無理です」って(笑)。そりゃそうですよね。それでも翌日とりあえず会社に行ってみたら、たまたま社長が1階のロビーにいて、話を聞いてくれたんです。

―なんというか、すごい行動力ですね。

守屋:その社長が京都精華大学で非常勤講師をやっている方で、僕の想いを伝えたら、「そんなに興味あるなら、明日授業があるから来れば?」っていわれて、その日は帰らされました。後から聞いたらどうせ来ないだろうって思ってたらしくて、翌日京都に行ったら「ほんとに来たのか!」って驚かれて(笑)。それでその翌日から働かせてくれるようになったんです。インターンだから無給だし、雑用ばっかりでしたけど、何もかもが新しかったですね。

―それが大学2年生くらいなんですよね。そもそも、そんなに働きたかったんですか?

守屋:いや、もちろん今でも働かなくていいなら、働きたくないですけど(笑)。ただ、「男だったらどこまでいけるか」っていう野望みたいなものはあって、忙しくて寝れなかったりするのが辛くはあっても苦だと思ったことはないです。多分、目標やビジョンが自分の中で明確だからですね。ドラクエでメラゾーマ覚えるために、ひたすら経験値を稼いでるみたいな(笑)。

どれだけいい仕事に結びつけるか

―卒業後は株式会社ロボットに入社してますね。その他に就活はしていたんですか?

守屋:やりましたよ。就活って学生時代しかできない経験だな、と思って、この顔でアナウンサーとかも受けてみました。全然おもしろくなかったですけど(笑)。4年生になってマスコミ講座もリベンジして受かったんですけど、そのときはもう働いていたんで授業がつまんなくていかなくなっちゃった。それでドリームデザインで働いてみて、コンテンツ制作会社への道というのが見えてきて、その時に映像に強いロボットという会社があるのを知ったんです。

―学生時代にそれだけ働いていたら、最初からバリバリ働けたんじゃないですか?

守屋 貴行

守屋:いや、むしろ逆でした。他の新卒の皆が美大出身だったり、大学で映像を作ってたって人たちばっかりで、最初からイラレやフォトショなどの編集機器を使いこなせるんです。僕は働いていたといっても雑用だったりコピーライターの修行だったので、制作会社の現場では役に立たないんです。それがすごく悔しかった。それで1週間会社に泊まりこんでそれらのソフトを死ぬ気で全部覚えました。

—なるほど……。ロボットでは最終的にプロデューサーの肩書きを持つようになるんですよね。プロデューサーとしてはどのような仕事をしていたのですか?

守屋:営業とも少し似ているんですが、お客さんから案件をもらって予算を管理するというのが従来のプロデューサーの仕事ですね。予算を握っているので最終的な決定権を持ってる感じです。でも僕の場合はちょっと特殊なほうかもしれなくて、企画も考えるしデザインにも口を出すし、作品のクリエイティブコントロールは絶対にしていました。

—逆に一般的なプロデューサーはあまりそういうことはしないんですか?

守屋:プランナーやディレクターなど担当者がいるので、あまり口を出さないという人は多いと思います。でも僕は映像だけじゃなくて、色んな幅の案件を自分の中で増やしたかったんです。ゲームのFF5には戦士や魔法使いなど色んなジョブがありますけど、最後に「すっぴん」に戻った時に各ジョブで覚えた色んなアビリティを使えるようになるんです。それと同じように、「〇〇の守屋」じゃなくて、肩書きが無くなっても技術やノウハウが身についている状態にしたかった。だから映像以外にも、WEBサイトやアプリを作ったり、イベントのプロデューサーをやったり色々なことをやっていました。

—何か印象に残っている仕事などはありますか?

守屋:映像だとGoogleさんのテレビCMの案件とか。あとはモトローラさんの「Social 0.0 LAB」なども印象深いです。これはソーシャルの豊かさを皆で考えるようなストーリー仕立てのインタビュー映像なんですけど、元々はDOMMUNEの宇川直宏さんと飲みながら話したことから始まった企画でした。その頃は、仕事したのと同じだけのお酒を飲んでましたね(笑)。お酒を飲んで、面白い人たちとどうやって繋がりを作って、いい仕事をするかってことばかり考えていました。

Next Page
ピッチの真ん中でプレイをしている感覚

ピッチの真ん中でプレイをしている感覚

—そして6年間勤めたロボットを退社して、現在のエウレカに転職したわけですね。具体的にはいつごろエウレカに?

守屋 貴行

守屋:出向という形で働きだしたのは3ヶ月前くらいなんですが、正式な入社はほんとに最近の話です。ただ、もともと代表の赤坂とは親友みたいなもので、この会社のことは立ち上げの時からずっとみていました。それで彼のビジョンと僕のビジョンが合致していたのと、まだまだこの小さな会社を、自分たちの力だけでどれだけ大きくできるかということへの興味があったのが、転職した理由ですかね。

—もともと転職を考えていたんですか?

守屋:それはずっとありました。周りの友達が起業してる人が多かったという影響もあるかもしれませんね。でも、最初の頃はまだ「すっぴん」になったら何もアビリティがない状態だった。今ももちろんまだまだですけど、できることもいくつか増えてきて、あとはもうやるしかないなと。僕は映像以外のこともやりたいという思いがあって、前職は環境がすごくいい会社だっただけに、このままだとそこに甘えてしまうという危機感もあったりしたんです。

—転職してからも「自分が面白いと思う事をしたい」って気持ちは強いですか?

守屋:もちろんそれはありますけど、今はそれだけじゃないですね。面白い事っていうと、企画屋みたいなイメージを持つ人が多いと思うんですけど、企画が面白いのは大前提なんです。今は自分の中にある「面白い」がそれだけじゃなくなってきてる。設立からまだ4期目の少人数の会社に移ってきて、この会社をどう育てようとか他社にどういう風に見られようとか、プロジェクト単体じゃなくて会社規模だったり、より人を単体で見たりすることへのモチベーションのほうが高くなりました。だから何をもって「面白い」と思うかっていう基準が変わってきたかもしれません。

—自分個人としてではなく、会社を上にあげたい。守屋さんの中でもステップが一段階上がった感じでしょうか?

守屋:そういう考え方が芽生えたかもしれませんね。それを考えることが自ずと自分の糧にもなってくる。今も楽しいものしか作りたくないって気持ちはあるんですけど、それだけじゃ会社はやっていけない。それをどう楽しくするかってことを逆に考えるようになりました。それも新しいアビリティだし自分の成長だなと思っています。

—では、相対的には前職より小さな会社に移ったことで、一番良かったことはなんですか?

守屋:大きな会社も小さな会社もやっている仕事内容は一緒だと思うんですけど、その場でリアルタイムに見えるというのが大きいですね。言い換えると、これまでは外からサッカー観戦をしてたんだけど、今はピッチの真ん中で選手として見ているような感覚ですかね。寝る時間もほとんどないですけど、今は毎日が楽しいです。

「仕事」=「人」だと思う

—結構若い頃から大きな仕事を成し遂げてきたような印象を受けるんですけど、一方ですごくハングリーですよね。達成感を感じることはないんですか?

守屋:達成感は毎回ありますけど、満足はしないですね。「やったー!」って感情と同時に危機を感じちゃうんです。「やばい、俺満足しようとしてる」っていう(笑)。そういう時こそ、まだ駄目だって思うようにしてます。

—常に目標とか野望をずっと持ち続けてるんですね。

守屋:周りからはよく飢えてるっていわれますね。目標を達成するために好きじゃないことをやる時でも、どうしたら好きになるか、よくなるかを無意識の内に考えているのかもしれませんね。やっぱり好きにならないと半端なものしか作れないという持論があって、やってることは売り上げを追っかけるだけだとしても、こうなったら面白いから好きになれるな、という風に、主観と客観を使い分けてるような気がします。

—なるほど。では学生時代のインターンから、色々と立場も変わってきていると思うんですが、守屋さんにとって仕事とは何ですか?

守屋:うーん。「人」ですかね。

守屋 貴行

—かっこいい(笑)。何故、「人」なんですか?

守屋:仕事って「生活」だったり「お金」だったりもすると思うんですけど、そういうことの全てに「人」が関わっていると思うので。あと、親父が昔からよく「人のどこか一部分は必ず尊敬しろ」って言ってたんです。勉強ができない人でも字が上手いとか服のセンスがあるとか、極端な話、浮浪者のような人でも俺より忍耐力があるとか、誰でも一つは自分より優れている部分がある。それを見つけて盗めばとんでもなくいい人間になれるよ、って言われてて。そういう部分も含めて、仕事も「人」かなって思います。

—素晴らしい(笑)。そんな守屋さんの根底にある、「それでも走り続けるパワー」みたいなものはどこから湧いてくるんでしょう?

守屋:それも「人」って部分に繋がってくるんですけど、将来どうなったら幸せかみたいなことも結構考えているんです。今の会社がどういうことをやるべきか、そしてそこにいる皆がどういう成功を求めていて、どういう市場価値を見出すことができるのか。そして個人個人に何をもって幸せと感じるのかとか。これを見出すってなかなか簡単なことじゃないですし、走り続けないとわからないことなんですよね。だから僕は29歳の今やらなきゃいつやるの、って気持ちは持ってますね。

—プライベートの時間を削っても頑張れるほど目標がある。もしかしたら、それは誰しもが真似できないかもしれませんね。

守屋:いや、ほんとはめっちゃキャンプとか行きたいですよ(笑)。

—あ、そういう気持ちもあるんですね(笑)。

守屋:もちろんです(笑)。そんな気持ちは持ちつつも、時と場合、状況によりけりなんで。今ではないかなって思ってます。

Favorite item

田名網敬一のフィギュア

お気に入りのものを紹介するってことだったんですが、いっぱいあってなかなか一つに決められないです。ここにキャベツ1玉を持ってきて「おすすめです」って言ってもいいくらい(笑)。フィギュアも好きで、これは何年か前にAmazonで買ったんですけど、よくこんな気持ち悪いものを作って売ろうとしたな、っていうのが面白いですね。僕も自分の発想で絵を描くと結構シュールで意味不明な絵を描いちゃうんですけど、これだけぶっ飛んだ発想は出てこない。不思議さに惹かれました。
気になる

Pick up
Company

PR