CINRA

プロジェクトの成否を握る新しい職種?プロマネに特化したコパイロツトの考え方

プロジェクト全体を見通し、成功へと導くのがプロジェクトマネージャー(PM)の仕事。この職種に特化し、クライアントから依頼されたプロジェクトに対してPMとして参画する会社がコパイロツトだ。

「最近のプロジェクト環境において、プロジェクトの成否を握る重要な職種となっている」と熱弁する同社。もともとは広告やWEBサイトの制作を請け負っていたが、現在はサイト運用やマーケティングサポートから、組織・チームづくりや業務改善まで幅広く携わる。

設立から14年。ナレッジを積み上げてきた同社が考える「プロジェクトマネジメントの真の姿」とは、どのようなものなのか? フラットな目線で課題に取り組み、最適解を導き出すコパイロツトの姿に迫る。
  • 取材・文:榎並紀行(やじろべえ)
  • 撮影:玉村敬太
  • 編集:服部桃子(CINRA)

プロジェクトマネージャーという職種。その本当の役割とは?

—コパイロツトは、クライアントやパートナー会社の「copilot(=副操縦士)」になって、目的地にたどり着くまでの過程をトータルでサポートすることを理念としています。具体的には、どのようなかたちでプロジェクトに関わっているのでしょうか?

定金:プロジェクトにおいて、コパイロツトが重要だと考えている職種はプロジェクトマネージャー(PM)。つまり、プロジェクトが成功するように導く仕事です。企業のプロジェクトが抱えるさまざまな課題を解決すべく、パートナーとして並走し一緒に取り組みます。

具体的には、チームビルディング、会議体の設計、会議のファシリテーション、要件整理のワークショップ、スケジュール管理、各種制作進行のための資料作成など、手がける業務の幅はとても広いですね。場合によってはクライアントのオフィスに席を借りるなどして、できる限りプロジェクトオーナーに寄り添いながらサポートを行っています。

共同創業者の定金基さん

共同創業者の定金基さん

—プロジェクトの課題を解決に導くという点はコンサルタントの業務にも近いように感じます。コンサルタントとPMの違いはどこにあるのでしょうか?

畠山:「コンサルタント」という言葉からイメージされる仕事が「答えを提案する」ことだとすれば、コパイロツトにおけるPMはプロジェクトに関わるメンバーと「一緒に考え、試行錯誤を繰り返しながら、答えに近づいていく」イメージです。

チームのメンバーと同じ会議に参加したり、ときには実際の業務に従事したりすることで課題や改善点を見つけやすくなりますし、より確度の高い提案もできます。

—これまで多くの会社の課題解決をサポートしてきた畠山さんが考える、PMという仕事のやりがいは何でしょうか?

畠山:「社会にインパクトを与える仕事である」ことでしょうか。PMとして企業のプロジェクトに関わり成功に導くことは、ゆくゆくは社会を良くすることにつながっていくと考えています。「良い社会」というとイメージはさまざまだと思いますが、私は「それぞれが本当にやりたいことを実現できる社会」だと思っていて。

われわれの役割は、企業の「やりたいこと」、つまり、「生活者の課題を解決するために生み出すべきサービスや商品」を引き出して、サポートし、実現すること。これを繰り返すことでうまく行くプロジェクトを増やし、巡り巡って生活者の暮らしを良くすることができればと考えています。

プロジェクトマネージャー / ディレクターの畠山洋一さん

プロジェクトマネージャー / ディレクターの畠山洋一さん

—畠山さん自身は、最近ではPMとしてどのようなプロジェクトに関わりましたか?

畠山:ネット証券会社のサポートです。先方のオフィスに常駐して、チームメンバーから話をうかがい、一緒に業務改善方法を考えて実行しました。当初は新規事業開発に伴うPMメンバーのサポートとしてアサインされましたが、徐々に広範囲のサポートをご依頼いただけるようになっていきました。

というのも、会社やプロジェクトに対して、社外の人による率直な意見を聞きたいと話しかけてくださる方が多くて。そうやっていろんな方と話しているうちに、関わる案件以外の課題も見えてくるんです。

最終的には、当初参画したプロジェクトとはまったく別軸の、WEBサイト大規模改修や広報サポート、インナーコミュニケーション改善まで、かなり幅広い業務に関わらせていただきました。単体のプロジェクトで終わらず、いつの間にかサポートの領域が広がっていくのもわれわれの仕事の特徴の一つであり、強みでもありますね。

コパイロツト関わるプロジェクトの拡大例

コパイロツト関わるプロジェクトの拡大例

—業務の領域が広がっても対応できる、豊富なノウハウやメソッドがコパイロツトにはあるということですね。

定金:弊社はプロジェクトマネジメントに特化し、制作についてはその都度、信頼できるプロフェッショナルをアサインしたほうが幅広い課題に対応できる。また、そうした体制だからこそ、クライアントに寄り添いながら、相手が抱える本当の問題を解決するための提案ができると考えています。

外部の目線が入ることで、質の高いアウトプットが生まれる

—そもそも、コパイロツトはなぜPMという職種にこだわるのでしょうか?

定金:一般的に、これまでのプロジェクト進行では、やるべきことを事前に確定し、順次詰めていくといったやり方が普通でした。ですが、現在のプロジェクトにおいては、問題が発生する度にチーム内で意思決定を行い、目指すべきゴールも都度変化する場合が多い。それに柔軟に対応するには、フラットな目線を持った外部の人間が関わっていたほうが、より質の高いアウトプットにつながります。

しかし、PMという仕事の重要性が認知されていないため、PMにあたる業務は、現状、PMではない人が担っていることが多いんです。

—外部の人間がPMの役割を担うことは、どのようなメリットがあるのでしょうか?

定金:弊社はWEB制作やシステム開発といった制作機能を持っておらず、必要に応じて外部のパートナーと組んでいます。

たとえば、もしコパイロツトがWEB制作の機能を持っていた場合、当然ながらプロジェクトに対して「新たにWEBサイトをつくること」を提案したくなるわけです。ただ、プロジェクトによっては数千万円かけて新規でサイトをつくるより、SNSを使ってプロモーションをしたほうが効果的な場合もある。

でも、それを提案すると私たちの利益にはなりませんよね。結果、本当にクライアントのためになる、フラットな意思決定がしづらくなるわけです。だから、われわれは制作機能を持たないことに決めているんです。

Next Page
未経験でも、「何かに熱中したことがある人」ならPMとして活躍できる

未経験でも、「何かに熱中したことがある人」ならPMとして活躍できる

—現在、コパイロツトではどんな人が働いていますか?

定金:本当にいろんな人がいますね。もちろんWEB系プロダクション出身の人もいますが、経営コンサルタント、シンクタンク、広報など、多様な経歴を持つメンバーが在籍しています。変わったところでいうと、ミュージシャンだった人もいますね。

私自身、もともとは食品工場のエンジニアでしたし、メンバーは多様であるほうが良いかなと思っています。そのほうがさまざまなケースに対応できますし、何より面白いです(笑)。

—畠山さんも、以前はまったく別の業種だったそうですね。

畠山:ぼくはもともとITサービス会社で、エンジニアとしてサイト設計を行ったり、プログラミングを行ったりしていました。

コパイロツトに入った当初は、自分のスキルがどのように役立つのかわからず、過去の経歴がリセットされてしまうような不安もありました。しかし、実際にはこれまでの経験がPMの仕事に活かせる場面が多く、自分の武器はそのままに新しいことへ取り組ませてもらっていますね。

—たとえば、どのような場面ですか?

畠山:グロースハックはエンジニアとしてより良いシステムを設計・構築するアプローチに似ていますし、マネジメントを行ううえでもプログラマーとしての経験が役立っています。

前職では、上から流れてくるタスクをただこなすだけでした。当時はそのことについて深く考えていませんでしたが、コパイロツトに入り、PMとしてプロジェクト全体を俯瞰する立場になって気づかされたんです。あの頃の自分は、プロジェクトの全体像が何も見えていなかったと。

ですから、いまは関係者それぞれの視点に立ってプロジェクトに携わることを意識しています。また、PMとしてアジャイル手法を取り入れているプロジェクトに参加する際も、昔の経験が役立っていると思います。

定金:メンバーにもよく伝えていますが、人生に無駄な経験なんて絶対にありません。それに、コパイロツトは、チームで案件に取り組むようにしていますし、PM未経験でもディレクターなどの経験さえあれば、プロジェクトを推進できるナレッジを持っています。さまざまなバックグラウンドを持っている人が活躍できる組織であり、チームではないかと思います。

—では、具体的に「こんな経験やスキルを持った人と働きたい」といったイメージはありますか?

定金:前提として、ディレクターなど、プロジェクトの進行管理などに携わった経験があると嬉しいですね。「PMに向いている人」という観点では、仕事に限らず趣味でも良いので、何かしらを極めている人。面接でも、過去に何かどハマりしたものがあるかを必ず聞いています。寝食を忘れるくらい何かに熱中した経験がある人は自分の軸を持っているし、その経験から、物事を俯瞰しながら考えられると思っています。

PMは、物事を多面的に捉え、みんなが納得する答えを提示し、そこに至るまでの最適なルートを考え出すことが仕事です。熱中した何かに対し、ベストなアウトプットを出すために模索した経験は、必ず活きると思います。

たとえば、電卓を使ったほうが絶対速いのに、そしてその計算って1回しかやらなそうなのに、意地でもエクセルのマクロで作業を自動化させる人とかいるじゃないですか。遠回りに見えるけど、「ベストなアウトプットを出す」という点で考えると、その行為は正解ですよね。そういう人、大好きですね(笑)。

定金:あとは、いま何をやりたいのか、何をやるべきか、自分の頭で考えられる人。子どもが生まれたばかりだから新米ママパパ向けのサービスをつくりたいとか、何でもいいんです。やりたいことを自発的に見つけられる人が望ましいですね。

—メンバーの自主性を尊重しているんですね。

定金:クライアントと仕事をするときだって、担当者が「こんなことやりたいんです!」って、前のめりな姿勢でいてくれているほうが燃えるじゃないですか。私たちが一緒に働くメンバーも同じで、ただ言われたことをこなすのではなく、どうせなら自分が面白いと思えて、次のキャリアにも役立つ仕事をし、楽しく働いてほしいですから。

「これからは、PMの力がより一層求められていく時代になる」

—現在、会社として特に注力していることを教えてください。

定金:コパイロツトには、5年ほど前に「ナレッジラボチーム」を設立しました。ここでは、案件を通じて得たナレッジを形式知として溜める取り組みを行っています。これからは、よりさまざまな実践経験を積みながら、形式知をアップデートし続けていきたいです。

今後は、テクノロジーの進化に伴って働き方が多様化し、プロジェクトもより複雑化していくでしょう。つまり、これからはPMという職種や、われわれが培ってきたノウハウが、より一層求められるようになっていくはずです。ですから、そうしたメソッドを社外に販売し、企業内部に優秀なPMを育てる目的で使っていただくことも、ゆくゆくは考えています。

PMが増えると、弊社の仕事がなくなってしまうと思われるかもしれませんが、問題ありません。その時代に何が求められているか考え、自分たちの役割をまた探せば良いだけですから。

—いまは、企業が求めるものと御社の強みが、しっかり噛み合っていると。

定金:そうですね。会社を設立して14年目になりますが、いまが一番楽しいですし、しっくりきています。

—2018年には会社の体制を刷新したそうですね。

定金:はい。最も大きな変化は、私が現場を離れたことです。

先ほど、プロジェクトは今後より複雑になるとお話しました。弊社のメンバーはそれに柔軟に対応するために、コパイロツトをよりフラットで、より自走できる組織に変える必要があると考え、体制変更を提案してくれたんです。

チャレンジングだとは思いましたが、あらためてメンバー全員でコパイロツトの未来について考えた結果、それがベストだという結論が出たため、私も快諾しました。

メンバー全員で「コパイロツト」。代表取締役という肩書きを外した理由とは

—メンバーへの信頼があるからこそ、大きな決断に踏み切れたところもあるのでしょうか?

定金:そうですね。体制を見直して以降の1年間は、16人のメンバー全員で頑張ってきたという意識が特に強いです。

一応、私は代表取締役という立場ですが、それは登記上だけの肩書。コパイロツトはそこに関わる全員で構成している会社ですし、社内の決定権限にヒエラルキーはありません。そこで先日、私の名刺の肩書を代表取締役から「共同創業者」に変えたんですよ。この規模の会社で代表取締役という肩書きは、いかにも自分だけで会社を引っ張っているように思えて、違和感があったので。

—メンバー一人ひとりが会社の要になれる雰囲気づくりを重視されているのですね。

定金:もともと、誰もが発言しやすい雰囲気はあったと思います。加えて、5年ほど前からは積極的に会社の方針をまとめ、全員に共有するようになり、みんなで会社をつくっていくことができる環境づくりに注力しています。社歴、年齢、経験、立場に関係なく意見を言い合える、良いチームになってきたなと自社ながら感じますね。

いまは、今後の方向性が何となく見えてきて、やりたいことが明確になってきたので、少しでも早くその世界に行きたい。より大きなチームとなって、より良い社会に向けてインパクトを与えていきたいと思っています。

そのためにクリアすべき課題は、人的なリソースが足りていないこと。目標としている環境を叶えるために、採用に力を入れていきたいと考えています。

Profile

株式会社コパイロツト

株式会社コパイロツトは広義のプロジェクトマネジメント(チーム作り、プロセスアドバイス、ナレッジマネジメントなども含む)に特化した会社です。

「Knowledge Based Project Management」を今年のタグラインとして掲げ、常に最適なチームで、ナレッジマネジメントを活用しながらプロジェクトを成功に導きます。プロジェクトオーナーと限りなく近い外部パートナーとして、伴走しながら最適なプロセスを提供できる会社を目指しています。

WEBサイト最適化をはじめとしたデジタルマーケティング・新規事業開発において、プロジェクトオーナーの副操縦士:コパイロットとなっていきます。

株式会社コパイロツト

気になる

Pick up
Company

PR