Description仕事内容
インターンとして、仕事の流れを学びながら業務全般を手伝っていただきます。
レタッチソフトを使用した、修正・補正・加工・合成などの編集作業のサポートもお願いする場合がございます。
【具体的には】
・雑務全般(資料整理などの事務作業)
・機材準備
・現場アシスタント(写真・動画)
・レタッチャーアシスタント など
■特集記事はこちら
海外リモートもOK?bird and insectが「自由」を尊重する理由 Qualifications応募資格
【必須条件】
・bird and insectの理念に共感していただけること
・未経験OK
・精神的に安定していること
・体力があること
・素直なこと
・真面目なこと
・PC作業が得意なこと
・映像や写真業界で働きたいこと
【歓迎スキル】
・写真 / 映像の企画、撮影、編集などに関する知識・経験
・各種PCソフトの使用経験
Details詳細
- 雇用形態
- インターン(無給・有給)
- 勤務地
東京都世田谷区赤堤
- 最寄り駅
- 小田急線『経堂』駅 徒歩7分
- 勤務時間
- 有給の場合:できるだけ週3日以上
※コアタイム:10:00〜15:00(現場次第で変動あり) - 給与
- 有給の場合:日給8,000円
交通費支給(無給 / 有給問わず)
基本的には無給スタート。勤務時間・経験により有給になります。
※能力次第では最初から有給の場合もあり - 待遇
- ※正社員(中途)の場合
各種社会保険完備 / 交通費全額支給(上限あり) / 学習支援 - 休日・休暇
- フレックスタイム制のため、各自取得を原則としています
※年次有給休暇に関しては、労働基準法に基づく日数取得可能 - メッセージ
- クリエイティブ(写真や映像も含む)が好きで、その力で世の中を変えていきたい方、あらゆることに対してのイメージメイキングを自分のライフワークにしたい方を募集いたします。
最終的には、会社全体の案件管理や、クリエイティブ全体の方向性を決定するポジションも行っていくなど、自分や案件のことだけではなく、チームやクライアント、社会のことを考えて行動できる方に来ていただきたいです。 - 求める人物像
- 弊社は少人数の制作会社です。そのためどのポジションのスタッフも、自分の専門外の仕事や雑務を協力してこなしています。
基本的には自分の仕事が優先ですが、人手が足りない場合など、柔軟に他の業務や作業も行っていただける方を募集しております。
自分のポジションだけに囚われるのは、自分の未来を狭めることに繋がる、というのが弊社の考えです。
つまり、「クリエイティブのあり方」を広く一緒に考え・実行していける仲間を探しています。
※詳細の記載がない項目に関しては、面談にてお伝えします。
Hiring process選考について
- 選考フロー
- 【STEP1】応募フォームによる書類選考
下記【採用に関する質問】の返答をご記入の上、ご応募ください。
【採用に関する質問】
・志望動機(なぜbird and insectなのか)
・bird and insectのWEBサイトで最も好きな作品とその理由
・ご自身が弊社に加入した際に、どんなことができるのか
・趣味・興味のあるもの・過去に熱中したもの
・人生においての失敗談
・質問事項など
※ポートフォリオがある場合は、ファイルをストレージサービスなどにアップロードの上、URLを応募フォーム内に記入してください。
※書類通過者のみ、面接のご連絡をいたします。
▼
【STEP2】一次面接(担当および社員)
▼
【STEP3】最終面接(社長および担当)
※場合によって面接がない場合もございます。
▼
【STEP4】通知 - 面接地
- 本社(世田谷区赤堤)
小田急線『経堂』駅 徒歩7分
- 採用メールアドレス
- info@bird-and-insect.com
Works制作事例
bird and insect Brand Moviebird and insectのBrand Movieです。
私たちはブランディングからPRまで、映像の制作をベースとしたイメージづくりのプロフェッショナルとして、人々の心に残るだけでなく、実際の行動に影響を与えるビジュアルづくりを行っています。
https://youtu.be/Fd5xjYQRD0k Nakano Seiyaku Branding Movie & Visual化粧品会社「中野製薬株式会社」が創業60周年を迎えるにあたり、節目となる年のブランディングをお手伝いさせていただきました。
「人を輝かせる」ことを象徴する抽象的なカットを軸として、「一つの製品ができるまでに数百もの試作がされていること」を「木と根」で表すなど、抽象化したメッセージを盛り込んでいます。
https://youtu.be/s2ctX6yumcg Nakano Seiyaku Branding Movie & Visual化粧品会社「中野製薬株式会社」が創業60周年を迎えるにあたり、節目となる年のブランディングをお手伝いさせていただきました。
「人を輝かせる」ことを象徴する抽象的なカットを軸として、「一つの製品ができるまでに数百もの試作がされていること」を「木と根」で表すなど、抽象化したメッセージを盛り込んでいます。
https://youtu.be/s2ctX6yumcg repri prisma by CHARMANT
メガネフレームメーカー「シャルマン」のブランド「repri prisma」のイメージビジュアルを撮影しました。
“まるでアクセサリーのようなメガネフレーム” というコンセプトと、「大人可愛いデザイン」をより感じられるようなポップでありつつも少し不思議な世界観を目指しました。
repri prisma by CHARMANT
メガネフレームメーカー「シャルマン」のブランド「repri prisma」のイメージビジュアルを撮影しました。
“まるでアクセサリーのようなメガネフレーム” というコンセプトと、「大人可愛いデザイン」をより感じられるようなポップでありつつも少し不思議な世界観を目指しました。
repri prisma by CHARMANT
メガネフレームメーカー「シャルマン」のブランド「repri prisma」のイメージビジュアルを撮影しました。
“まるでアクセサリーのようなメガネフレーム” というコンセプトと、「大人可愛いデザイン」をより感じられるようなポップでありつつも少し不思議な世界観を目指しました。
“Made in Iwata” by Yamaha Motors静岡県磐田市にある、モーターサイクル組立工場のブランディングムービーとテレビCMを制作しました。
ヤマハのバイクがカタチになるまでの過程に密着して撮影し、テンポの良い編集でユーザーの心をくすぐるような映像を目指しています。
https://youtu.be/n-8ytTUBOic The Ginoza Resort 美らの教会 by ARLUIS WEDDING沖縄、宜野座にある「The Ginoza Resort 美らの教会」のビジュアルとプロモーションムービーを制作しました。
美しい宜野座の自然を一望できる、開放感あふれるチャペルやバンケットの空間をしっかりと伝えるようなイメージを目指しています。
https://youtu.be/SpjAjVGLXAE The Ginoza Resort 美らの教会 by ARLUIS WEDDING沖縄、宜野座にある「The Ginoza Resort 美らの教会」のビジュアルとプロモーションムービーを制作しました。
美しい宜野座の自然を一望できる、開放感あふれるチャペルやバンケットの空間をしっかりと伝えるようなイメージを目指しています。
https://youtu.be/SpjAjVGLXAE The Ginoza Resort 美らの教会 by ARLUIS WEDDING沖縄、宜野座にある「The Ginoza Resort 美らの教会」のビジュアルとプロモーションムービーを制作しました。
美しい宜野座の自然を一望できる、開放感あふれるチャペルやバンケットの空間をしっかりと伝えるようなイメージを目指しています。
https://youtu.be/SpjAjVGLXAE 「CLEAR」2020 Calendar by POLA
美しいガラスアートと、13の地域を象徴する花の数々で、世界中で生きる様々な女性像をイメージして撮影しています。
「CLEAR」2020 Calendar by POLA
美しいガラスアートと、13の地域を象徴する花の数々で、世界中で生きる様々な女性像をイメージして撮影しています。
「CLEAR」2020 Calendar by POLA
美しいガラスアートと、13の地域を象徴する花の数々で、世界中で生きる様々な女性像をイメージして撮影しています。
JUNO
ベーグル専門ファクトリー「JUNO」のリブランディングに際して、美味しさが際立つシンプルで美しいビジュアルを目指して撮影しています。
JUNO
ベーグル専門ファクトリー「JUNO」のリブランディングに際して、美味しさが際立つシンプルで美しいビジュアルを目指して撮影しています。
Erosion
ヘアメイク・ヘッドピースデザイナーの北川香菜実さんとの2人展「Erosion」 で、自然侵食からインスピレーションを得た作品をshuntaroが撮影し、展示いたしました。
Erosion
ヘアメイク・ヘッドピースデザイナーの北川香菜実さんとの2人展「Erosion」 で、自然侵食からインスピレーションを得た作品をshuntaroが撮影し、展示いたしました。
“scenery to scenery” by ke shi ki弊社で手がけているレザーバッグブランド「ke shi ki」が「ブルー」をテーマに新色のバッグを「JAPAN LEATHER PRIDE GINZA」にて展示した際に、映像を制作いたしました。
https://vimeo.com/338684225 ke shi ki LOOK 2020
「ke shi ki」は身に付けているときも置いているときも、バッグを日々の景色の一つと捉えています。
2020年のルックはその世界観をStill Lifeで表現しています。
ke shi ki LOOK 2020
「ke shi ki」は身に付けているときも置いているときも、バッグを日々の景色の一つと捉えています。
2020年のルックはその世界観をStill Lifeで表現しています。
ke shi ki LOOK 2020
「ke shi ki」は身に付けているときも置いているときも、バッグを日々の景色の一つと捉えています。
2020年のルックはその世界観をStill Lifeで表現しています。